みんなのレビューと感想「のんちゃんの手のひら」(ネタバレ非表示)(16ページ目)
みんなの評価
レビューを書く
Loading
-
4.0
読んで欲しい
夫婦の気持の変化、子どもの成長と共に親になっていくんだなと思いました。
『何をもって障がい者、健常者と言うのか』
保育士の先生の言葉が心に響きました。
私も沢山の事に気づかされました。by 匿名希望-
0
-
-
4.0
もし、自分だったら。と置き換えながら読んでました。障害児を育て悩みながらも明るく前向きな夫婦。私もこうありたいです。
by 匿名希望-
0
-
-
4.0
ダウン症の子どもと向き合っていく、周囲の人たちのヒューマンドラマ
ダウン症ってひと口にいっても、程度もさまざまだけど、関わり方のとっかかりにはいいかもby 匿名希望-
0
-
-
4.0
子育て、障害‥難しいテーマを、ユーモアを
交えつつ 明るく描いている。
普通に人を育てるだけでも凄く大変なのに、
プラス ハンディを持っている子を育てる親としての苦悩、それを取り巻く周りの方々との関係など、凄く良く描写されていると思う。by 匿名希望-
0
-
-
4.0
親子が葛藤しながらの成長
確率の問題なので、どこの家庭にも起こりうること。私も高齢出産でした。年齢的に、そういう可能性もありでした。調べてしまって、もしそうだったら、悩むと思ったので、私は検査しなかったです。
by ももはかわいい-
0
-
-
4.0
懐かしい‼️
途中まで読んでいました。
懐かしく最初の方は無料で、ラストは購入して、良かったです。
ただでさえ、大変な子育てに、子どもの心に寄り添っていて、こんなふうに子育てしたいと感じる作品です。
みんなに優しくしたくなります。by 匿名希望-
0
-
-
4.0
親になること
色んなことを考えさせてくれるマンガでした。不妊治療で妊娠できることも奇跡だし、産まれてきてくれたことも奇跡だし、必ず妊娠して、健常児で産まれてくることが当たり前ではない。そして、どういう子であろうと親は命を守る覚悟がいることを教えてくれました。
by 匿名希望-
0
-
-
4.0
むずかしい、なかなか考えさせられる内容。羊水検査が流産の可能性をあげることも知りませんでした。それに、先生の奥様が結果問題なかった命を検査起因で流産したことをくやんで話す言葉がなんとも深くて心に響く。
by みみみみみふぁそ-
0
-
-
4.0
おもしろい
昔の漫画という感じを受けるが、ダウン症や障がいのある子どもを妊娠出産するという、誰もが可能性があることを考えさせてくれる。どの登場人物にも共感できる。
by 匿名希望-
1
-
-
4.0
うーん
何回読んでいても、のんちゃんがダウン症に見えないので…ダウン症の特徴でもある見た目をもっと作品に出すべきかと…
そしてもっと知ってもらうべきかと思いましたby 匿名希望-
1
-