みんなのレビューと感想「のんちゃんの手のひら」(ネタバレ非表示)(13ページ目)
みんなの評価
レビューを書く
Loading
-
3.0
子育て中なので興味深いです
小学校の入学になる辺りから 両親に対してモヤモヤした気持ちになりました。自分たちの思いばかりで共感できません。しかし私もその立場、その時になると母親の気持ちが分かるのかも知れません。
by 匿名希望-
4
-
-
3.0
愛は素晴らしい
障害児を育てる大変さはわかりませんが、こんな素敵な両親がいたらいいです。現実には旦那が医者で専業主婦なんてことはほぼないから、もっと大変だと思いますが。
by どばっち-
0
-
-
3.0
o(^_-)O
こういった漫画、貴重かとおもいます。漫画だと、読みやすいしこういった社会情景があるのだよとゆうことを知り、助け合いの社会いじめのない社会をつくっていきたいですね。
by 匿名希望-
0
-
-
3.0
親のこだわりがちょっと
小学校入学のときの両親の意固地な態度が気になりました。インクルーシブ教育は理想ではあるのでしょうけども、現実的にはお世話係の生徒が心穏やかに学校生活を送る権利を失われることになります。
差別でなく、区別ということを、この両親が受け入れないのがモヤモヤしました。by 匿名希望-
22
-
-
3.0
自分も羊水検査を薦められて、受けたがわです。欲しくて授かった子供なのに、決断をするために受けてしまいました。この本に早く出会いたかったです。
by かずなっち-
0
-
-
3.0
考えさせられます
小学生の子供がいるので、色々と考えさせられます。特に小学校入学のところは、この子にとっては、最良でも周りはどうなんだろうか…と。この両親の普通学級にという気持ちは分かりますが、聞く耳持たずな感じはちょっとモヤモヤしました…
障害持った方が、ちゃんと受け入れられる世の中になって欲しいとは思います。by 匿名希望-
2
-
-
3.0
内容は
内容は共感もてる部分もあるし悪くはないと思います。
ただ、なんだろう、わざとそうしてるかもしれないけど、内容に見合った現実感が絵から感じられない気がする。
障害を持っているけど不幸じゃないよって感じを表現されているのだとすれば正解だけど。by 瑚海-
0
-
-
3.0
お母さんの
明るい性格と、旦那さんの優しさがいいなーって思いながら読んでいます。
ダウンちゃんの話しだけれど明るく読めますby 匿名希望-
0
-
-
3.0
ストーリーは面白いのですが、小学校入学あたりから親のエゴが目立つようになった気がします。
自由に育てたいのに普通学級に入れて欲しい、算数の答えが間違っていても親が指摘しない、周りの子供たちの教育も考えて決して良いとは思えず、イライラしてしまいました。by 匿名希望-
19
-
-
3.0
私も発達障害の子供がいるので この夫婦の気持ちが少し分かります。そして理解のない身内や周りの人間にも腹が立ちます。
by 匿名希望-
0
-