【ネタバレあり】のんちゃんの手のひらのレビューと感想(12ページ目)
みんなの評価
レビューを書く
Loading
-
4.0
重たいテーマ……ではないのかな、
最近は身近にも
ダウン症のお子様のママが居て。
その方は、
「大変だった」なんて1度も言わなかったなぁ、と。
知識のない私が色々と聞くのはどうなんだろうと思いつつ、
話を聞いたらそのお子様は絵を描く才能が素晴らしくて。
温かい色使いの絵をたくさん見せて貰いました。
心がキレイなんだろうなー、
と。
そして、
そんな風に育ててこられたその方も
心が美しくてキレイなんだろうなーと思ったことを
思い出しました。
出来れば全話読みたいです。by 匿名希望-
0
-
-
3.0
親のこだわりがちょっと
小学校入学のときの両親の意固地な態度が気になりました。インクルーシブ教育は理想ではあるのでしょうけども、現実的にはお世話係の生徒が心穏やかに学校生活を送る権利を失われることになります。
差別でなく、区別ということを、この両親が受け入れないのがモヤモヤしました。by 匿名希望-
22
-
-
3.0
考えさせられます
小学生の子供がいるので、色々と考えさせられます。特に小学校入学のところは、この子にとっては、最良でも周りはどうなんだろうか…と。この両親の普通学級にという気持ちは分かりますが、聞く耳持たずな感じはちょっとモヤモヤしました…
障害持った方が、ちゃんと受け入れられる世の中になって欲しいとは思います。by 匿名希望-
2
-
-
3.0
内容は
内容は共感もてる部分もあるし悪くはないと思います。
ただ、なんだろう、わざとそうしてるかもしれないけど、内容に見合った現実感が絵から感じられない気がする。
障害を持っているけど不幸じゃないよって感じを表現されているのだとすれば正解だけど。by 瑚海-
0
-
-
5.0
とても考えさせられる内容でした。
偏見もたくさんありながらも、周りの子に助けられて大きくなっていくのんちゃんの続きが気になります。by めこ。-
0
-
-
4.0
複雑
職場でのお客様でダウン症の方もお見栄になられます。
なので身近な感じで読ませてもらいましたが、のんちゃんが普通に可愛いのは漫画だからでしょうね。
友達みんながのんちゃんを受け入れてくれるのは、友達に恵まれてるってのが一番でしょうね。
子供の同級生で障害と診断されてなくても特別学級へ行ってる子も居ました。
その子は恐らく家庭の事情でネグレクトとかあったんだと思いますが…
でも自分も今もし妊娠して染色体検査をしてダウン症の確率が高いと言われたら産むだろうか
と考えてしまいました。by 匿名希望-
0
-
-
2.0
ダウンの方や、障害を持った子と同じクラスになり、受験の大事な時期に面倒を見たり、いつ暴れだすかわからない子の隣になり、勉強などしていられず、毎日ひどいストレスで通学していた事を思い出しました。何がなんでも普通学級に入学を希望、のんちゃんの拠り所の為に兄弟を作りたいという考えには、あまりに勝手で心底ゾッとしました。
by 匿名希望-
46
-
-
2.0
現実的
ダウン症…自分の子供がダウン症って言われたらやっぱり誰でもショック。だから旦那さんの親の気持ちもわかんなくもないけど、前向きに子育てしててすごいと思う
by 匿名希望-
0
-
-
3.0
ストーリーは面白いのですが、小学校入学あたりから親のエゴが目立つようになった気がします。
自由に育てたいのに普通学級に入れて欲しい、算数の答えが間違っていても親が指摘しない、周りの子供たちの教育も考えて決して良いとは思えず、イライラしてしまいました。by 匿名希望-
19
-
-
4.0
題材は、重いけど…
大変な事実だと感じ読ませて頂いています。両親や親族の方々にすれば可愛い子供さんだったり、お孫さんなのですもの。どの様に育てたら???ちゃんと育つのだろうか???手探りの毎日。作品ののりこちゃんは天使の様に可愛いので読み手としても切ないです。彼女なりに、周囲に馴染め元気に育てくれる事を祈ります。
by tokyotower-
0
-