みんなのレビューと感想「のんちゃんの手のひら」(ネタバレ非表示)(11ページ目)

みんなの評価

レビューを書く
3.7 評価:3.7 654件
評価5 25% 161
評価4 33% 215
評価3 29% 192
評価2 10% 67
評価1 3% 19
101 - 110件目/全192件

Loading

  1. 評価:3.000 3.0

    まだ途中までしか読んで無いんですが…
    物語り的には面白いとはおもうのですが、
    ダウン症の子供を育てるのってその立場にならないとわからないと思うけど、物語のご両親の自分達の意見の通し方がアレって思う所があります。内容的には面白いとはおもうのですが…。

    • 0
  2. 評価:3.000 3.0

    出産シーンまで読みました。
    なかなか子供ができない夫婦にやっとできた子供がダウン症疑いがある…
    検査しないでどんな子でも生むと決めた夫婦に好感を持ちましたが、皆さんのレビューを見ると今後ワガママな親になっていくようで…
    気になります。

    by 匿名希望
    • 2
  3. 評価:3.000 3.0

    全部読みました

    産む前の葛藤から、幼稚園、小学校への進学、兄弟を作ることの不安と期待、成長による周りとの差異の葛藤などを経て、のりこちゃんが働き始めるまでです

    基本的に、母親が終始バタバタしてます
    障害のある子って、周りが良いところをわざわざ伝えてくれる
    ほんと、健常なら伝えない事でも
    基本的にのりこちゃんは優しいので、周りがそれをとても誉めてくれたりありがとうっていってくれるんです
    母親はそれに甘えすぎ

    お友達に怪我させても、相手がわがままとか
    いじわるされると、相手に電話&先生に報告
    遠足で迷子になっても、助けてくれた人が中途半端でーとか
    周囲の優しさをありがたいとか言いつつ、非難されるといちいち謝るの呈の抗議

    なんだろうなぁ、謙虚になれとは言わないけど、スッゴクずぶとい
    下手に出るなって教えがあるのかな
    モヤモヤも残るお話ですね

    by 匿名希望
    • 10
  4. 評価:3.000 3.0

    うーん…
    途中まで読みました。
    ダウン症の子に興味があり読みましたが、ダウン症の子の事はそんなに書かれていないです。すぐ大きくなっちゃったけど、赤ちゃんの頃とかもっと色々困ったこととか無かったのかな。

    by 匿名希望
    • 1
  5. 評価:3.000 3.0

    繊細

    このようなテーマは、とても難しいはず。なのに、いろんな感情や知識や繋がりをかいている。
    人は弱い。弱さは平等。学ばされます。

    by 匿名希望
    • 0
  6. 評価:3.000 3.0

    ダウン症に限らず

    ダウン症に限らず、差別と区別は混在しているものだと改めて感じました。所々親の希望のごり押しではないかとも感じましたが、自分がその立場ならどうだろう?
    自身はシングルマザーでわりと若くに産んだ方です。そういう診断を受けていなくても学校や地域の役員や行事でいろいろとつらいことがあります。その時に申し訳ない気持ちやツライ気持ちをグッとこらえて、子供のために強くいられたか…と考えさせられました。

    自分の子供を大切に思って、ほんとうに守ってやるためにはエゴだけでは成長に間に合わないと感じ、周りの言葉を冷静に判断して正しいと思える方向性を親子で見つけたいと思えた作品です。

    by 匿名希望
    • 1
  7. 評価:3.000 3.0

    まだ無料分途中です。絵が古いですが、今よりも昔はもっと障害に理解がなく、大変だったのだろうなと思います。娘を信じて、いつでも味方でいてくれる母でよかった。

    by 匿名希望
    • 0
  8. 評価:3.000 3.0

    わが子がダウン症という重いテーマ。主人公の母親が悩みながらもこどもの成長を温かく見守る姿勢に成長する親子の話だと思った
    。子を持つ親として、親も一緒に成長をしないといけないんだと思いました。

    • 0
  9. 評価:3.000 3.0

    応援したい

    毎日1話づつ読んでます。
    長い長い不妊治療の末に授かった子。
    その喜びは計り知れないほどでしょう。
    ですが、もし自分の所に障害を持って生まれて来たら。。
    出産前に障害があると分かったら
    私は、中絶を選ぶと思います。
    将来のことを考えると、やっぱり怖い。
    親が亡くなったら、、、その後この子は⁈って考えてしまう。

    私には障害を持つ子供がいます。
    小学生の時に障害がある事を知りました。
    その時は本当に子供に申し訳なくて、謝る事しか出来ませんでした。
    でも、我が子の屈託のない笑顔を見てると
    やっぱり可愛いくて愛おしくて抱きしめたくなる。
    それでも子供の将来を不安に思う日々です。
    だから、だからこそ、考えさせられた内容でした。
    これからどんな風に過ごして行くのか見守りたいと思います。

    • 0
  10. 評価:3.000 3.0

    私も親だから苦しくなる。五体満足健康がどれだけ奇跡で素晴らしいことなのか、毎日のことで忘れがちだけど、感謝してありったけの愛情を注ぎたい。

    • 0

無料の作品

今すぐ読める!無料漫画コーナー