みんなのレビューと感想「のんちゃんの手のひら」(ネタバレ非表示)(10ページ目)
みんなの評価
レビューを書く
Loading
-
4.0
難しい内容ですよね。
切り口次第で正解がないと思います。
ただ、漫画を通して、考えるという事が大切なのかな。と。
自分には子供がいませんが、もし、子供を持つとしたら色んな目線で考える事の大事さみたいなのは感じます。by 匿名希望-
0
-
-
4.0
障害があるということ
この作品を読んで、障害があるということを特別視していたということを思い知らされました。
障害は個性というふうに考えることができれば 壁はもっとなくなるのではないかと思いました。by 匿名希望-
0
-
-
4.0
切ない
きっと体験したことの無い人にはわからない心の動きが丁寧に描かれています。無料配信だと思って読み始めたのですが、気になりました。
by 匿名希望-
0
-
-
4.0
色々かんがえさせられる話
よみながら色々考えさせられる。
自分がもし親の立場だったら……と、想像せずにはいられない。by いろとりどり-
0
-
-
4.0
難しいですね
障害のある子供と向き合う親や祖父母
幼稚園や小学校 様々な人と触れて成長する姿は応援したくなる
私も障害のある甥がいるが 産まれてから一度も会えず この本を読んでまた考えさせられた
不幸とは周りが決めつけることなのかも しれないとby 匿名希望-
0
-
-
4.0
難しいけど
のんちゃんの気持ちも…のんちゃんの両親の気持ちも…周りの人達の気持ちも…全てを本当に理解することは難しいけど…。読めば読むほど、ほんの少しだけ、みんなの気持ちがわかるような気がします。
でも、きっとそれはほんの少しなんだろうなと思う。by ほよたま-
0
-
-
4.0
タイトルが
よかった!絵が可愛くて気になって見てみました!内容も楽しくて面白くて見やすくてよかった!次も見てみようと思います!
by 匿名希望-
0
-
-
4.0
私も授からず悩んでいた時期があるからよくわかるなー
でも旦那さんがしっかり味方でいてくれるのはやはり心強い
検査でダウン症の可能性ありと言われた主人公
私は検査して可能性ありと言われても産まない決断をできない(しない)と思ったからはじめから検査もしなかった
実際検査して可能性ありと言われたらとてもとても悩むんだろうけどby 匿名希望-
0
-
-
4.0
とてもセンシティブな作品。まだ障がいを持った子どもたちへの療育環境も整っていない時代の話で、今とはだいぶ違うかもしれません。ただのんちゃんの直向きな姿には応援したい気持ちが湧いた。
by 匿名希望-
0
-
-
4.0
障害って
うちの子も障害児です。
ちょっときれいごとすぎるような気もしますが、このままがんばって育てていかれるといいと思いながら読んでいます。by ばばばあちゃん-
0
-