【ネタバレあり】光とともに…のレビューと感想(10ページ目)

- タップ
- スクロール
みんなの評価
レビューを書く
Loading
-
5.0
自閉症
私の息子は、知的障害を伴う自閉症で特別支援校に通っています。この作品を読んで、痛いほど気持ちがわかると感じています。
周りからの偏見、心を閉ざす自分、自閉症の子供への育児の難しさ。うちも手探りです。
光くんの今後を見ていきたいです。by 匿名希望-
0
-
-
5.0
素晴らしい漫画です
涙がでます。光くんが「ママ」って呼んで欲しい。そう思いながら読み進めました。応援したい!!!と言う気持ちが溢れます。
風邪で小児科行った時の周りの人の温かい言葉に涙が出ました。ドラマの影響だとしても感動しました。人の理解って本当力になりますねby アイクリ-
0
-
-
5.0
広告を見て興味を持ち読み始めたら止まらなくなり次々と読み進めています。自閉症という病名は聞いたことがあっても詳しく知らなかったので知れるいい機会になりました。
by 匿名希望-
0
-
-
4.0
感動
この本を読んで自閉症という病気について学びました。涙なみだかなとおもっていたらたまに笑えたり考えさせられたりすごくためになる本です。
おすすめしますby ルルンパ-
0
-
-
4.0
考えさせられる。
篠原涼子さんが主演のドラマで知っていた作品です。
実際、無理解の者からしたら光君のような子を前にどんな対応が出来るのだろうかと考えさせられました。
この作品を通して知っていくことも出来て素晴らしい作品だと思います。
作者様、ご冥福をお祈りします。by 匿名希望-
0
-
-
4.0
リアルに描いている
これはただの漫画というより、もう学校とかの教育の一貫で取り入れてほしいです。
見た目にわからない障がいは、誤解や偏見によって本人も家族も孤独に陥りやすい。
子供の障がいで破綻していく夫婦も実際にもあるし、虐待につながることもある。
ひかる君のパパが、ひかる君を受け入れていく過程が印象的でした。by 匿名希望-
0
-
-
2.0
自閉症の高校生の息子がおり、昔、息子の精神科の病院にこの作品がおいてあり読んでいました。その当時は感情移入し感動して読んでいました。
しかし今読み返すと昔みたいな感情は生まれなかったです。ちなみに、末っ子の幼稚園児の娘も自閉症です。今でも現役で自閉症の幼児を育てているのに、不思議です。
まず自閉症に対して無知だった旦那や義母のこの変わりっぷり。ここまで人は簡単に変われません。自閉症の子供を17年間育てていますが、その間たくさん自閉症の勉強もしてきたけど、その特性を全て受け入れることは難しく、さらにどうしても理解できないこともあります。
なのに、この二人はわずか数年でこの変わりっぷり。特に最初は神経質だった旦那が、こんな簡単に楽天的になれるのでしょうか。
友人も、とても素敵な助言をくれますが、実際は友人間の助言はあまりありません。子供それぞれ特性が違うし、その方の家庭事情も様々ですし、助言することで、落胆させたり、悩ませたりすることがあるからです。
今回は無料分だけ読みましたが、もう充分です。by 匿名希望-
3
-
-
5.0
自閉症について
自閉症の子と学生時代接した事がありますが、どう接して良いか分からない事がたくさんありました。専門書より参考になり、もっと早く出会いたかった、バイブルのような漫画です。母親の気持ちも考えられます。
by 匿名希望-
0
-
-
3.0
初めは、旦那の協力のなさ、理解しようとしない態度にムカついて読むのをやめようとかと思いましたが、だんだんと変わっていってよかった
by 匿名希望-
0
-
-
4.0
このお母さんは、とても頑張られてます。
私の子供も幼稚園前までは、落ち着きのない子供だったので、目が離せず大変でした。
保育園に入園されて、女の子と高い所に登ってしまい、大変な事になってしまいますが、この女の子のご家庭も大変なんです。
子供の事だけでなく、福祉関係も手が足りていないので、皆いっぱいいっぱいで、頑張っておられるんだと思います。by 匿名希望-
0
-