【ネタバレあり】蜃気楼家族のレビューと感想(11ページ目)

- タップ
- スクロール
みんなの評価
レビューを書く
Loading
-
2.0
なかなか
生い立ちを聞いたのを初めてでした。透明なゆりかごシリーズファンでなりましたが今回の話はなかなか違った意味で面白かった
by ボンボン12-
0
-
-
5.0
ハチャメチャでメチャクチャな家族に囲まれて、大変だなぁ~と思いつつ、見てる分には面白いと言うか(笑)
by 象牙色-
0
-
-
3.0
無料だった時期があり買いました。こう言う家族もいるんだなと思いました。もやもやしますが、最後か気になります
by 枝っち-
0
-
-
5.0
最後まで読んで欲しい
最初の方にある料理屋を営むものとしてはドン引きのエピソード満載だけど、ご家族のびっくりするような話は沖田先生の中で一番好き。
お母さんには申し訳ないがまた新しいエピソードが読みたいです。
特に66話のお父さんの見る夢が切なくて。。
うちの旦那も同じ家族構成で、全員お父さんと住もうとしたけど、色々あって今はかなり大きい家で1人きりで住んでいる。
家族ができたら自由がないなんて言うけど、自由をとったら家族は離れていく。
自由で1人なのは決して寂しいことではないけど、寂しがりなお父さんにとってはしんどかったと思う。
でももちろん私でも縁を切ったろうな。。
家族って難しいby 奏α-
3
-
-
4.0
この作者さんの話がすごく好き。くらい話も暗くならないように辛いのも苦手だけど読めるところがすごい。読み進めたい。
by せっけん8-
0
-
-
4.0
何故か切なくなった…
作者の自叙伝。
面白いエピソードの中に、本の少しの切なさが詰まってます。
個人的には今はもう亡くなったお父さんのエピソードが印象に残りました。
元気な生前のお姿を拝見したかった!
エッセイマンガなので、初期のさくらももこさんの作品に少し似てますが、さくらももこさんより下品でお下劣です(誉めてますよ)。
笑いの中に、悲しさもある作品でした。by 匿名希望-
0
-
-
5.0
笑いに変える
壮絶な家庭環境や経験を笑いに変える才能が凄い。
後半はハラハラしつつ最後まで一気読み。読み終わってからも最初から読み返して浸っています。
何て良い話だろう。
久しぶりに感動。
夫(AS、ADHD)に手を焼いていますが、登場人物の中にそっくりな人もいて笑える。
何より純粋で天真爛漫な作者のお人柄が素敵。
ただのギャグ漫画でなく
DV、LGBT、犯罪、死についても考えさせられる作品だと思います。by 匿名希望-
7
-
-
4.0
あまりにもハチャメチャで実話とは思えませんでした。ここまでありのままに実生活をさらけ出せる沖田×華は凄い⤴️⤴️。家族の様子や人生感が悲惨なんだけど可愛そうと思わせず笑いのネタにになっているので読んだ後にほんわかとした気持ちになります。この本は発達障害のない人にもおすすめです。
by 匿名希望-
0
-
-
5.0
おもしろい
なかなか強烈な家族ですが、こんな父親嫌だな〜と思いながら見てました笑
でも笑える要素も多くて全部読みました!by 匿名希望-
0
-
-
3.0
あけすけ
沖田さんの幼少時の作品ですが、田舎町あるあるなお話かつ、お父さんがパンチあるキャラクターで、それが沖田さんに大きな影響を与えてると痛感します。
売れると思わず実名でトラブルになったとも聞きますが、沖田さんが売れっ子になったから家族がまた、まとまった作品です。by 匿名希望-
0
-