みんなのレビューと感想「絢爛たるグランドセーヌ」(ネタバレ非表示)(12ページ目)

絢爛たるグランドセーヌ
  • タップ
  • スクロール
  • ページ

みんなの評価

レビューを書く
4.2 評価:4.2 577件
評価5 47% 273
評価4 32% 183
評価3 17% 97
評価2 3% 19
評価1 1% 5

気になるワードのレビューを読む

111 - 120件目/全577件

Loading

  1. 評価:5.000 5.0

    惹き込まれる

    無料きっかけでしたが、主人公がバレエに惹かれて取り組む様子や周りの人たちの頑張りや挫折の様子が丁寧に描かれていて面白いです!バレエの難しさもよくわかります。

    • 0
  2. 評価:5.000 5.0

    気づいたら見入ってました

    ネタバレ レビューを表示する

    とっても面白いです。バレエのことは全く知らない私でもわかりやすい解説がよりバレエの話を引き立たせてくれます。そして、主人公がとっても強い。さっぱりしているけれど心が強くて優しい。どんな風に成長していくのか応援したくなります。
    あっという間に読み進めていました。

    • 0
  3. 評価:4.000 4.0

    美しさと楽しさと

    ネタバレ レビューを表示する

    お隣のお姉さんに憧れて始めたバレエ。踊ることが楽しくて仕方ない少女が、ライバル(友人)と切磋琢磨しながらプロを目指すお話です。
    上手くなるためにきつい練習をするところ、ケガやコンクールの失敗だ挫折するところ、それでもバレエが大好きで上を目指すことしか考えないところが、すごいなと思う反面、そんな子いるわけないじゃんと思ってしまう。
    世界は違うけど、将棋の藤井さんや卓球の張本さんみたいな人なのかしら

    • 0
  4. 評価:5.000 5.0

    久々に・・・

    うん! 昔(いつのことよ?)流行りましたね、バレエ漫画。
    最近とんと見かけなくなったと思っていたら、久しぶりにこのジャンルの
    ものが登場して嬉しい♪
    昔のバレエ漫画は、ただただコスチュームがきれいで、それ以外は
    バレエの世界でなくても成り立つようなお話が多かった気がしますが、
    この作品は、いわゆるクラシック・バレエの王道的な演目が
    ほとんど網羅されていて、またレッスン風景もわりとリアルで、「パ(ステップ)」
    の種類や「アラベスク」「アティチュード」をはじめ、基本的なポーズが
    解りやすい解説とともに出てきて、楽しい。
    私は自分では踊らないけれど、身内にバレエを習っている子がいて、
    よくレッスンを見学していたし、プロのバレエ団の公演もかなり見ていた(いる)
    ので、親近感が湧きます。
    (今は特に、熊川哲也氏の「Kバレエ・カンパニー」がお気に入りです。)
    他の方のレビューでは、「筋肉の描き方がどうの」という指摘がけっこうありましたが、
    この作品では主人公が小学生と設定だし(まあ確かに、ちょっと体形が薄っぺらな
    感じですが)それよりも登場人物の奏(かなで)ちゃんや祥子ちゃん、さくらちゃんたち
    のバレエに向き合うひたむきさや、それを取り巻く周囲のオトナたちの思惑とか、ストーリー
    展開のほうに興味が行っていて、
    「え?そこまで辛辣に批判するの!?」と、
    驚いたくらいです。
    現在、無料分を読み終わったところですが、この(バレエの)世界の
    お話は好きなので、この子たちの成長を応援しつつ見守りたいと
    思います。
    そして久しぶりにまたバレエの公演を見に行きたくなりました。
    私自身は、『海賊』とか『ドン・キホーテ』みたいなダイナミックな踊りや、
    『くるみ割り人形』のような可愛らしい作品が好き♪
    同じ演目でも、奏ちゃんや祥子ちゃんの個性を生かした表現を
    見るのが楽しみです。

    by kilala
    • 0
  5. 評価:3.000 3.0

    子どもの無邪気な瞳が……

    奏での憧れの人、理沙さん。

    理沙さんだって高校生?
    そんなに理想の人間でばかりいられる訳ではないってこと。
    でも 子どもの正直な瞳は時に辛い時があるね…。

    • 0
  6. 評価:2.000 2.0

    うーん

    ネタバレ レビューを表示する

    バレエの美しさがあまり出ていないと思いました。憧れの先生のビデオを見て感激するシーンなどはこれ感動するないようかな?って思いました

    • 0
  7. 評価:5.000 5.0

    珍しい

    青年漫画ではバレリーナの話しとはレアだと思う。
    ジェンダーレスの時代だからこそ
    性別に囚われず、色んな作品を知るのは今の感性に合ってて◎

    • 0
  8. 評価:5.000 5.0

    美しく厳しい世界

    ネタバレ レビューを表示する

    好きなことを好きなだけ続けられる喜び、難しさが、すごくよく描かれていると思います。
    やっぱり、子供が生き生きと目標に向かう姿を目の当たりにしたら、親は少し無理してでも叶えてやりたいって思うよね。。

    子供だった立場、親になった立場で読むと感じ方も変わるお話だと思います。

    奏ちゃんの素直さや前向きなところがとても可愛い。ライバルたちもみんなそれぞれ想いを背負って頑張っている姿を応援しながら読んでいます。
    指導者やスタッフの想いも感じるものがあります。
    バレエを観に行きたくなりました。

    • 0
  9. 評価:3.000 3.0

    親目線で

    私も小学生の時にバレリーナに憧れて 休み時間に山下洋子さんの本を読んだりレッスンの真似事をしたりしたものです。
    今は奏の成長記録より 彼女を支えている両親や先生、挫折を味わったセンパイたちの想いの方に目が行きます。
    子どものやりたいを支える大変さ…共感しちゃうなぁ。

    • 0
  10. 評価:2.000 2.0

    ネタバレ レビューを表示する

    白い白鳥のような綺麗で足の長さも長くてスタイル良い!!!となりました。かっこいいですこんな熱心なすがた

    • 0

無料の作品

今すぐ読める!無料漫画コーナー