みんなのレビューと感想「児童養護施設で育った俺がマンガ家になるまでの(おおよそ)8760日」(ネタバレ非表示)(4ページ目)

- タップ
- スクロール
みんなの評価
レビューを書く
Loading
-
3.0
児童福祉施設
漫画家さんの自伝です。怨み節でなく、事実をあえて感情を込めずに書かれています。でも、ひどい先生がいたり、仲間がいたり、立派に漫画家になられた先生、尊敬します。
by 匿名希望-
0
-
-
3.0
なかなか
リアルに書かれてて結構面白いです。養護施設もいろいろあって先生たちも大変なんだろうけど、家庭の愛情に恵まれなかった子供たち、どうか第二の家である養護施設で少しでも幸せに暮らせるといいな、と願ってやみません。
by さかなの森-
3
-
-
3.0
せんせぇ~
そんな童も今や先生で人の親…なんですね。人に歴史あり。なんだかとても励まされた気分です。私も頑張ろう…
by 匿名希望-
0
-
-
3.0
中での生活が、淡々とかかれているので、素直に受け取りやすかった。押し付けがましくないからこそ、何かできることはないかなと思うきっかけになった。
by ぷんかぽん-
0
-
-
3.0
作者の下の名前が主人と同じで鬼門街を読み始め、どんな方なのか気になり読み出しました。
絵的には想像通りの感じでしたが、その生い立ちが想像を超えていて、その壮絶さは時代背景もあるのか、環境なのか…まだ読み始めたばかりなのでこれから知っていきたいと思います。by 匿名希望-
0
-
-
3.0
実体験ならては
私は存じ上げなかったが、この作者は現在は売れっ子の漫画家さんだそうだ。それを知っているからこそ読める気がする。4歳で児童養護施設に入所。その日から始まる弱いものいじめ。わずか4歳にして暴力の洗礼を受けることにまずビックリ。面白い先生もいて、楽しい思い出もあるが、どちらかというと悲惨な体験の方が多い。それにしても親に会えることがこんなに嬉しいんだなぁ、子供は…。
by さぎゆき-
1
-
-
3.0
リアルな話
児童福祉施設(?)と言うのが、どういうところなのかは、これから細かく画かれていくのかなぁと、期待できる書き出しでした。
by 匿名希望-
0
-
-
3.0
作家さんが子供の頃過ごされた児童養護施設での実話とのこと。興味深く読みました。夜泣きの話が切なく思いました
by 匿名希望-
0
-
-
3.0
なかなか
昔の児童福祉施設はこんなだったのか!かといって今の施設がどうなのかはよく知らないけど、こんなにも自分の気分で動く先生がいたら人間不信になってしまいそう。この作者さんみたいに成功する人も一部の人だし施設を出てからもずっと大変だろうなぁ
by 匿名希望-
0
-
-
3.0
おもしろい
とても丁寧に描かれているので読みやすく、個人的にはストーリー展開も好きな作品でした。
まだ途中までしか読んでませんが、続きを読みたいと思う作品です。by 匿名希望-
0
-