みんなのレビューと感想「夫の扶養からぬけだしたい」(ネタバレ非表示)(53ページ目)

- タップ
- スクロール
- ページ
- 作家
- 配信話数
- 23話まで配信中
みんなの評価
レビューを書く
Loading
-
4.0
育児をした事がある人はあるあるなのかもしれない。けど、子供がいなくても、家事が苦手なのでわかります。そして、家事をする夫も増えているとは思いますが、ウチも洗濯してくれても基本的には女なんだからと言う言葉が出てきて、なんだかモヤっとします。結構、あるあるな話なのかもと思います。
by はんなか-
0
-
-
4.0
ほんっとサイテーな夫!
そしてサイテーな会社!
こんなこと言われてたら、絶対家出てるわー。
こんなにも自分目線でしかない夫、本当にいるのかな?
言われた言葉、一つ一つに腹が立つ。by ほそぴー-
0
-
-
4.0
経済的自立の大切さ
専業主婦の親世代を見て育ち、経済依存=自由なしというイメージをもっておりますが、母親が専業主婦で幸せそうなら自分も専業主婦を志したとおもいます。この漫画の主人公の自立までの道のりには今までの価値観を変えての成長を感じました。
by ならずもの-
0
-
-
4.0
やだ
ありえない。
こんな旦那さん離婚する。
って思っても子供居て職か安定していないと、女の人は弱いんだよね。by おーいおち-
0
-
-
4.0
絵はあまり上手ではないけれど、女性の立場からすれば、めちゃくちゃ共感できる内容で考えさせられます!!
by マロチー-
0
-
-
4.0
何においても
何においても感謝の心が必要だと改めて思う今日この頃。会社でも家庭でも。
心の余裕がなくなって、何もかも嫌になったり、文句言いたくなるときもあるけど、やっぱり、仕事ありがとう。一緒に働いてくれてありがとう。共に生活してくれてありがとう。かなー。by まるこさん123-
0
-
-
4.0
胸が張り裂けそうでした。
私も一緒…大した資格もなくて
でも自立はしたい
どうしたらいいのかわからなかったby ニコベル-
0
-
-
4.0
夫
います、ウチの夫に共通するところもある。
絵はあまり好きではないけど、育児期の母親の気持ちをよく描いてくれている。by きつねくん-
0
-
-
4.0
夫婦の在り方に考えさせられます
結婚して子供が出来ると、本当夫婦の価値観の違いが深刻になる。
主婦が仕事をすると言う大変さや、扶養控除等の社会の問題も取り上げて、分かりやすく漫画で説明してくれています。by たぬきょ-
0
-
-
4.0
これ、わかるー!!的なエピソードが満載です。
私も、扶養を抜けたい派なので。
現実的な漫画ですねぇ〜。
でも、頑張ってほしいです。by モコモコニャンチー-
0
-