みんなのレビューと感想「夫の扶養からぬけだしたい」(ネタバレ非表示)(43ページ目)

- タップ
- スクロール
みんなの評価
レビューを書く
Loading
-
2.0
無料の2話しか読んでませんが、この時点ではどっちもどっち、2人とも考え方が自己中で子供過ぎる。少なくともここまでの奥さんはただの「私は被害者アピール」に終始してるだけ、旦那も仕事の立ち回り方が下手なだけ、どちらもまだやりようがあるのに現状への不満で立ち止まってる、お子様夫婦の話。奥さん可哀想とかのコメント多いので、もっと読み進めたらそんな展開になるのかな?
by 匿名希望-
1
-
-
2.0
正直どっちもどっちかなぁ~。
旦那さんのモラハラもひどいけど作者さんもちょっとなぁと思うところもありました。
どっちも自己中心的かな!by 匿名希望-
1
-
-
2.0
同感も出来るけど、腹も立つ!
はじめは、同情して読めていたのに、読み進めるうちに、主人公の考え方に、怒りが沸いてきました。なんで、子どもがいるだけで、家事がここまで
おろそかになるんでしょう?不思議でたまりません。言い訳ばかりで、ダンナさんのせいにして、イライラが止まりませんでした。旦那さんがいる可愛いそうです。by 里凪-
1
-
-
2.0
イライラします。笑
世の中にはこういう夫婦が多いのかな…と心配になってしまいよみすすめてみたいと少し思う一方で、夫の発するあれこれにイライラさせられっぱなしなので、読むのをやめました。笑
我が家も共働きですが、お互いをリスペクトしてやっているので、この話はカルチャーショックでした。by 匿名希望-
0
-
-
2.0
旦那
旦那さんが言ってる事は全部正論なんだろうけど、致命的に思いやりと気遣いと言葉遣いが足りてない。
男性にとって仕事が大事なのはわかってるけど、それでも支え合えると思うから結婚もして旦那の子供も産もうと思う訳で。
悲鳴をあげる妻の心に寄り添えないならただの金稼ぎATM。いやロボットの方がマシ。
何のための専業主婦なのか。家事手伝いを365日雇った場合と比べてみやがれ。by 匿名希望-
0
-
-
2.0
専業主婦とワーママはどっちも大変だし、子育ての大変さも状況が違うだけで大変なのは同じ。こんな旦那がいたら即離婚。
by 匿名希望-
0
-
-
2.0
うーん…
主人公、自分も至らないところがあるかもしれないが…と言いながら、旦那が悪い!と思ってることが伝わり過ぎて、あんまり共感できませんでした。自分が家事ができないことを育児のせいにしてるけど、だから旦那に手伝ってもらおう!なんで手伝ってくれないの?はちょっと。後半でお互いに歩み寄ってきたかと思いきや、まだ油断ならないと思ってる主人公。許してあげた被害者視点、なのかな?自分のことしか考えてないんだなぁ、と最後まで残念でした。
by 晴佳-
2
-
-
2.0
夫婦いろいろ
無料分しか読んでいないのですが、
この夫婦どっちもどっちですかね。
お互いのことを理解しようとしないところ
が不思議でなりません。
こうはなりたくないなって思いつつ
読みましたが、課金してまで続きを読むか
迷ってます…。by 匿名希望-
1
-
-
2.0
わかる
俺は仕事してやってんだ!って、偉そうに言ってるけどこっちは一日子ども見てんだよ!って男の人と女の人の気持ちがとてもよく描かれていてこの毒夫に腹立ちました。
by 匿名希望-
0
-
-
2.0
うーん、、。
タイトルから、気分が下がりそうだという予想通りのものでした。専業主婦の誰しもが経験した事のある葛藤ではないでしょうか。あんなモラハラ夫は、結構いそうです。反面、家事育児に協力する優しい夫も沢山いそう。無料分だけ読みました。主人公の自立を祈りますが、自立してもしなくても、結婚生活は破綻しそうな予感。
by 匿名希望-
0
-