みんなのレビューと感想「夫の扶養からぬけだしたい」(ネタバレ非表示)(38ページ目)

- タップ
- スクロール
みんなの評価
レビューを書く
Loading
-
3.0
小さい子がいて働き始めるのは難しい
小さい子がいて、親が近くにいなくて、相手の協力がないのなら働くのは難しい。私も経験した。面接でも子供のことばかり聞かれて、熱を出したらどうするか?とか、結局落ちる。親の近くに引っ越してやっとは働けるようになった。相手とは別居。
by みらいぞら-
1
-
-
3.0
イライラする
主人公にイライラ。
ココロの中でいろいろ思っていても、言葉にしないから、夫には伝わらないってことが分からないのかな〜と思ってしまう。
大切なことを全く伝えてない。
5話ぐらいまで読みましたが、イライラしてきたので、これでやめます。はじめのうちは、どうなるのかなと面白く読んでいたのですが。
結局、主人公のようなぐちぐちした人が嫌いなのでしょうね。わたしは。
もちろん、夫もかなりなモラハラですけどね。by こてちゃんママ-
0
-
-
3.0
確かに、この奥さんは不器用なのかもしれない。でも、話も聞かないで責めるばかりの旦那はいらないな。協力しあってこそだと思う。
by ミーチュー-
0
-
-
3.0
嫌な感じ
なんか、、ご主人はお仕事が大変なんだろうけど、ストレスで奥さんにへんなマウントとるのは…見てて辛くなりました。
by ぴょんきち!-
0
-
-
3.0
どっちもわかるなー
三人子持ちワーママです
たしかに保育園入れるまでは大変かなー
一人目は特に、育児にもまだ慣れてないし大変だったかも。
一人目、二人目の時の旦那は今とは違う人。家事育児ノータッチな上、この漫画の旦那さんみたいなこと言われまくりました。その時はしんどかったなーと思います。
今の旦那と結婚して、三人育児になって旦那さんはブラック企業飲食業界。完全ワンオペがしんどくて、あえて保育園入れて働きました。
三人目の育児は本当に楽ちんでした!
旦那さんも優しかったからかなー。
やっぱり思いやりがお互い必要ですよね。
今は夫婦で自営業。ガッツリ働いてますが、仕事ってやっぱり大変です。
そりゃー、家事とか手伝えんよー。って思います。
パートも経験したし、専業主婦も経験したし、その上で言うと、仕事するって大変です。
責任がやっぱりパートとは違うし、専業主婦もしんどいけど、子どものタイプにもよります。
ただこの漫画の旦那さんは思いやりがないかな。それが、きっと辛いんだよね。
奥さんもまじめに考えすぎ。
もっと適当でいーんです。家事なんて適当のがうまくいく。
今、ガッツリ自営で働いてて末っ子保育園だけど、手抜きもいーとこです。
でも、肝心なとこは抑えてるから、末っ子は保育園を病欠したこともないし、ホントに楽ちんです。
仕事でヘロヘロな毎日ですがwww
奥さんも、だんなさんの仕事の大変さを理解してあげるのも必要かなー
とにかく自分のが大変!を押しつけあってることが原因ですねby サニーのチョコレート-
1
-
-
3.0
もー、めちゃくちゃ心情がわかるタイトルだったので、ついつい読んでみました。ストーリー良いですね!
好きですよ。by アル12-
0
-
-
3.0
こんな…
こんな旦那さん嫌だなあ…
そりゃ扶養から抜け出して離婚したくなるわあと思った。
広告からとんできて、途中まで読みました。by naaaaacha-
0
-
-
3.0
最初は、旦那さんひどい!と主人公に共感していましたが、読み進めるうちに、なんだか主人公にもイライラ。。。そして、言葉にとげはあるけど、旦那さんがついイラついてしまうのも理解できるかな、なんて思ったりして。
ごめんなさい、あまり感情移入ができなかったです。by めっちゃコミックドキドキ-
0
-
-
3.0
考えさせられる
立場によって見えるものも考えることも違う。
当たり前だし、みんな頭ではわかっている。
でも、本当に相手が何を考えてるかわかる人間はいないし、本当にそのことがわかっている人間は少ない。
自分のことがわかってない人間だって多いのだから当然なのだと思う。by イッサー-
0
-
-
3.0
夫にイライラする
とにかく夫の言動にイライラします。どうして離婚しないんだろう?
先立つ物がないのは分かりますが、度を超えたモラハラに耐え続ける主人公の弱さにも、イライラしてしまいます。DVから抜け出せない妻が沢山いることも分かっているのですが…。
だからこそ、夢だった漫画を描くことに再び挑戦する展開は応援したいと思いました。頑張れ!by ☆SayaCafe☆-
0
-