みんなのレビューと感想「夫の扶養からぬけだしたい」(ネタバレ非表示)(368ページ目)

夫の扶養からぬけだしたい
  • タップ
  • スクロール

みんなの評価

レビューを書く
3.7 評価:3.7 11,279件
評価5 25% 2,846
評価4 33% 3,742
評価3 30% 3,332
評価2 7% 810
評価1 5% 549
3,671 - 3,680件目/全3,742件

Loading

  1. 評価:4.000 4.0

    共感できる

    ネタバレ レビューを表示する

    私もおなじように旦那が仕事以外何もしないくせに文句ばっか言ってて嫌になってるから、すごく共感できる事多い

    by 匿名希望
    • 0
  2. 評価:4.000 4.0

    胸が痛くなる…

    お母さん、日々子育てに家事に頑張っていて、なのに旦那さんに何もわかってもらえなくて胸が痛くなりました。

    by 匿名希望
    • 0
  3. 評価:4.000 4.0

    なんだかースゴーーーイわかる、こんなのよくある夫婦なのだろうか?!のんか悲しいですよねー、そしてどんどんすれ違って現代社会のストレスの中で生きているからだろうか、、もー何もない田舎で暮らして習い事もない仕事も畑行きていくだけで充分な暮らしではこんなことは起きない気がします。裕福になんでもほしい!となるとお金がかかり不器用な人間だとこんな風になる気がする、、

    by 匿名希望
    • 0
  4. 評価:4.000 4.0

    うちの

    ネタバレ レビューを表示する

    旦那も口ばっかりで手伝いも
    しないし、文句しか言わないから
    状況が似てる!と思い、無料を
    まず読みました。
    うん、うちの旦那書いてます?(笑)
    扶養から外れたらメリット、デメリットが
    ありますよね。難しい

    by 匿名希望
    • 0
  5. 評価:4.000 4.0

    共感できすぎて

    ネタバレ レビューを表示する

    この話ととても近いので、最初はちょっと読むのが怖かったです。育児と家事はセットに見られがちだけど、一緒にしないで欲しい。この漫画をよめばワンオペ育児ないかに大変かが分かると思います。
    大変な長い、主人公の女性ががむしゃらに頑張ってるすがたには心打たれました。

    by 匿名希望
    • 0
  6. 評価:4.000 4.0

    ネタバレ レビューを表示する

    ダンナのモラハラっぷりに腹が立ち、奥さん応援したくて最後まで読んじゃいました。
    子供の気持ちや生活を考えたら、妥当な結果なのかも知れませんが、このダンナの根本的な部分は変わらないと思うと、なんだかやるせなくなります。
    きっとこんな風に感じている奥さん達はいっぱいいるのかも。
    そう思うと、この作品はそういった奥さん達への応援メッセージになるんじゃないかな。

    by 匿名希望
    • 0
  7. 評価:4.000 4.0

    おもしろい

    子育てをしているので、思わず「あー、わかる」とか「あるある」とか声に出してしまうほどのリアリティー。夫婦ともに問題を抱えているのだけれど、お互いに問題の核心に気付けなかったり、そもそも問題だとすら思っていなかったりするので、ぜひ読むなら夫婦で読んでほしい。

    by 匿名希望
    • 0
  8. 評価:4.000 4.0

    ああ、こう言うオタクいるよね

    ロクでもないのに捕まったね。
    この手の旦那は理論武装して自分が上、嫁は守るふりして下にしかしないんだよね。子供が産まれたらその低くなった立場を利用してコロッと掌を返す。

    まあ確かに部屋がぐっちゃんぐっちゃんなのは家族にとってストレスかもしれないけど、元々下手な人間を嫁にしたのは旦那でしょ。(うちの母がそう。で、父も文句言いながら何一つ手伝わなかったな〜)
    私なら確実に離婚しますね。子供のために人生棒に振りたくない。
    こう言う男に限って、自分は理論的で真っ当だと思ってる。愛すべきパートナーに暴言を吐き、弱音を罵倒するDV。パートナーは愛し合い支え合うもの、ではなく、自分の子供とその母親の同居人ってだけなんだろうね。自分が損する事ばかり嫌がる。
    社会人どころか、ただのワガママな赤ちゃんなんだけどね。

    自分の旦那は付き合った当初から掃除に洗い物に料理に買い出しにとなんでもサポートしてくれる人。というか付き合っている最中に一緒にやったり褒めたりして覚えてもらった。
    仕事もその持ち前のサポート力がありよくできるけど、そんなことをひけらかす事もなく家と私が一番だとべったり過ごす。そんな人だから私も日々の共働きとメインの家事を頑張れる。
    多分、こういう人じゃなかったら私は結婚しなかったな。
    こんな人と暮らすくらいなら、一人で暮らす方が、多少慎ましい暮らしでも100倍幸せでしょ。
    伴侶と子供がいれば幸せというわけじゃない。
    人には自分のできる範囲というものがあるし、大体、同じ賃金をフリーター上がりの女が稼ぐことが不可能だと分かってて暴言を吐いてるんでしょう。パートナーに愛がない男(女)はパートナーとしての価値がないよ。

    by icoo
    • 12
  9. 評価:4.000 4.0

    いざという時!

    ネタバレ レビューを表示する

    聞いていても、他人事だと分かっていても傷つく夫の言葉の数々。
    いくら話し合おうとしても聞いてもらえず、一方的な冷たい言葉で終わってしまう。
    これが夫婦なのかな?
    そんな時でも、夫が病院に運ばれたら心配してしまうし不安にもなる。
    それだけ一緒に過ごしてきたからだよな。

    by 匿名希望
    • 0
  10. 評価:4.000 4.0

    結婚してる人なら、多かれ少なかれ誰もが同じような経験があるのでは?
    親の世代よりは物分かりのいい旦那さんが多くなったイメージだけど、やっぱり根底には俺が家事・育児を手伝っているという意識があると思う。
    この旦那さんほど露骨ではないですが。
    離婚したい!でも…なかなか難しい。
    私も扶養から外れて、自分の意思で生活できるようになりたいです。

    by itakomi
    • 0

無料の作品

今すぐ読める!無料漫画コーナー