【ネタバレあり】夫の扶養からぬけだしたいのレビューと感想(334ページ目)

- タップ
- スクロール
みんなの評価
レビューを書く
Loading
-
3.0
気持ちわかる‼︎
子供ができていったん仕事をやめてしまうとなかなか腰が重くなります。夜泣きや授乳で、夜中も起きないといけないし育児ってほんとーに大変。24時間縛られています。裕福じゃないから働いてって発言も腹たちます。こっちだってずっと家にいるより働きたいんだよって感じです。
by 匿名希望-
1
-
-
3.0
専業主婦とは
女性が社会に進出しだして
専業主婦の立場とは?
そして夫の役割とは?夫婦とは?を考えさせられました
でも企業側からしても
小さい子どもがいて
身内の支援を期待できない
資格なしでいつ辞めるかわからない主婦を雇えと言われても…という難しさもあり、なんとも言えない気持ちになりましたby 匿名希望-
18
-
-
2.0
作者が常に被害者ヅラしててイラついた。
主人公の作者がいつもいつも被害者ヅラ。
まずやることやれば良いのに。漫画を見てて、この人は社会的適応力がないんじゃないか?って思いました。
旦那さん側の気持ちがわかります。作者はまずやる事をやってから文句言ってください。甘えばかりでイライラしました。見なきゃよかった!!、by 匿名希望-
28
-
-
4.0
胸が苦しくなる
自分で選んだこととはいえ、夢をあきらめ家族のために、懸命に生活している主人公の葛藤や思いがとてもよくわかり感情移入してしまう。自分が夢をあきらめる前に、夫や周囲に多少なりとも相談をしていたら、なにかかわったのかな……
by 匿名希望-
0
-
-
4.0
読みやすい
一通りの内容はニュースサイトで見てしまいました。最初は旦那にイライラして読んでいたのですが、ストーリーが進んでいくと、男性目線からの気持ちも描かれており、どちらにも共感できる部分はありました。この作品は今の日本の大問題ですね。旦那も妻も悪くないのですから。
by コミックlove-
0
-
-
1.0
結婚の嫌なところが書かれてる。
この旦那さんモラハラだなーって思いました。主婦でしょ?って主婦の意味履き違えてる。正直、私なら離婚するかなって思いました。40万の収入あるなら、こんな旦那いらない。大体よく、結婚した相手に甘えだなんて言えるよね。親にでもなったつもり?って思いました。
by らぶりぃるびぃ-
12
-
-
4.0
会話って大事。
お互いが、分かってくれないと思っていたけど、つとむは考えを話す時に自分から見た事実だけを伝えるからダメなんだな。
気持ちも話さないと。ももこが絵を諦めた時にももこの夢を追いかけている姿が好きなんだと話していれば、絵を描くことを続けるなら助けて欲しい。と言えたのに。by 匿名希望-
0
-
-
1.0
なんていうか、、
シングルマザーです。母子手当、養育費共にもらっていません。なにもかも自分でやるしかない。そんな私からしたら主人公ももこがとっても羨ましかったし、母親になる前は過労で意識を飛ばし職場で倒れたほどバリバリ働いたこともあるけど、私はどちらかというと旦那さん寄りの考え方かな。本当、ももこ甘いなと思った。まず専業主婦時代、なのになんでそんなに家の事が溜まるの?ランチで愚痴大会に当てる時間あるなら家事やりなよ。そんな状況で仕事で大変な旦那に助けてくださいって、どう考えても甘いでしょ。仕事も、あれこれ理由つけて正当化してるけど、結局やりたいこと選べてるじゃん。確かに売り込み頑張ったのはわかるけど、それがたまたま上手くいっただけでしょ。私は確かに保育園は優遇されるけど、将来が約束されてないもしものことがある可能性のある仕事なんて選べなかった。偉そうに発言してるけど、そんな仕事を視野に入れられたのは、つとむさん居てこそだと、まず感謝すべきでしょ。
最後まで読んだけど、終始主人公ももこの言い分に納得できなかったし、甘さを感じてイライラした。by 匿名希望-
138
-
-
2.0
最初の絵から
部屋がちらかってました(笑)
なんか最初から憂鬱そうに子供を抱いてる絵で絶対にこれ暗い漫画だ!と思って無料まで見ましたが続きをポイント使ってまで見たいとは到底思えませんでした。自分だけ抱えて頑張ってますアピール苦手です。by 匿名希望-
18
-
-
5.0
夫の感覚ずれずれ
夫の感覚が、妻の視点と全く違うから、この国の専業主婦が引け目を感じてしまうのも無理はないのかな、悲しい。読んでいてあまりの夫の不理解な言動にイラッとした。同時にそういう風になってしまった社会を情けなく思った。
by 匿名希望-
1
-