みんなのレビューと感想「夫の扶養からぬけだしたい」(ネタバレ非表示)(274ページ目)

夫の扶養からぬけだしたい
  • タップ
  • スクロール

みんなの評価

レビューを書く
3.7 評価:3.7 11,279件
評価5 25% 2,846
評価4 33% 3,742
評価3 30% 3,332
評価2 7% 810
評価1 5% 549
2,731 - 2,740件目/全2,846件

Loading

  1. 評価:5.000 5.0

    こんな旦那絶対嫌

    ネタバレ レビューを表示する

    自分に起きた事じゃないけど、読んでるうちにこんな旦那絶対いらんって思ってムカムカしてしまう 笑

    てか家事育児完璧にしろって言いながらいつまで専業主婦するの??ってワードが考えられない 笑

    しかも家事手伝って欲しいなら自分と同等に稼いでみろって言葉も子供産んで育ててくれてる嫁によく言ったなって感じ 笑

    このままラストで旦那より稼いで旦那に謝らせる展開期待 笑

    by 匿名希望
    • 0
  2. 評価:5.000 5.0

    はやく読みたい

    cmで気になり、本編を読みたくとんできました。こんなひどい事を言われた奥さんが、どのように乗り越えていくのかぜひ参考にしたくて。これから自分も子供を保育園に預けパートに出るので、がんばろうと思えました。

    by 匿名希望
    • 0
  3. 評価:5.000 5.0

    心が痛い

    私は専業主婦ではありませんが、仕事より専業主婦の1日の方が大変じゃないのかな、と思うことがあります。予測不能な子供の行動をみながら、マルチタスクで様々なことをこなしていく必要がありますし、同僚や先輩後輩といったひともいませんし、上司という指導者もいません。大変孤独な中、無給で家を守っている、という印象です。
    何気ない夫のふるまいや言動に、チクっと傷付いていく様は、私の心にもチクチクした痛みを感じさせるものでした。

    by 匿名希望
    • 0
  4. 評価:5.000 5.0

    色々と共感!

    ネタバレ レビューを表示する

    うちは夫が「私が働くのに反対なタイプ」なのですが、それでも夫から吐かれる暴言は似たようなもので、色々と共感してしまいました。

    そして、主人公の気持ちにも共感し過ぎて、胸が痛くなりました。(私は、主人公と違って、結婚前に取得した資格や職歴は一応ありますが、それでも子育て中の主婦として共感できるところが多々ありました。)

    最初はどうなることかと思いましたが、最後には主人公が立派に自立していて、「すごい!」と思いました。

    この漫画を見て、少しだけ自分のこれからにも希望を持てました。笑

    by 匿名希望
    • 0
  5. 評価:5.000 5.0

    ぎぇー!!

    ネタバレ レビューを表示する

    夫婦もそれぞれ、人もそれぞれですが、、、
    このご主人、すっごい上から!!ってところにいらーーー!!
    ってしつつついつい読んじゃいます!
    読んでると、会社のイライラを嫁さんに当たり散らしてる。
    イライラするなら、当たるんじゃ無くて他の方法があるだろうに、、_:(´ཀ`」 ∠):

    • 0
  6. 評価:5.000 5.0

    一気読みしました

    ネタバレ レビューを表示する

    無料部分を読んだあと、最後まであっという間に読んでしまいました!!結構辛口なレビューも多いですが、主人公の背景や家庭環境、経歴に少しでも一致する部分があれば、共感できる内容なのでは、と思います。扶養についての解説も途中にあり、勉強にもなる一冊でした。最後は、悲しいだけではない終わりで、救われますのでぜひラストまで読んでいただきたい作品です。

    by 匿名希望
    • 0
  7. 評価:5.000 5.0

    ネタバレ レビューを表示する

    面白かったです。すごく共感できる部分が多くて、夫にイライラしながら読んでしまいました。あんな環境でも自立するまでは反論せず、生活を守っていけたのはすごいことだと思います。自分だったら見切り発車してしまいそうです。仕事頑張ろうと思いました。

    by 匿名希望
    • 0
  8. 評価:5.000 5.0

    これは辛いねぇ

    無料のしか読んでませんが、力になってあげたいとか、旦那を論破してやりたいと思うのは作品が良いからですね。今の自分と比べるとまだ私の方がいいんだな。と思いながら読めるのも惹き込まれる作品だからかな?続きが気になります。

    by 匿名希望
    • 0
  9. 評価:5.000 5.0

    「優しくていいひと」

    ネタバレ レビューを表示する

    結婚を決めたのは、
    「優しくていいひと」だったから

    会社でも同じく優しいから、
    色々無理して、無理がつのると、
    奥さんに当たり散らす、、

    ん?

    多分旦那さんは
    家事は、得意な方なのかもしれない。

    そのうえ、子供の寝てる時間にしか家にいなければ、
    子育ての大変さもわからない。

    なのになぜか、業務管理が出来ない自分に置き換えてしまって
    おそらく、上司から言いくるめられるときの常套句
    「工夫が足りない」
    を、奥さんに投げつけてしまっているのかもしれない。

    筋違いも甚だしいけれども、考えが足りないってこういうこと。
    受け身で仕事しているから、自分でなんとか切り盛り、というのが苦手なのでしょう。

    「優しくていいひと」というのは
    ひとと向き合わず、面倒を避けて
    無駄に無理を背負い込んでしまう、
    「できないひと」の
    表面的な姿なのかもしれない。。

    むしろ、奥さんが外で働いて
    旦那は家事と子育てでお家守る、っていう方がうまくいきそう。

    奥さんは色々と大変だったろうけど
    真正面から向き合ったから
    きっと折り合いつけられる結果に
    繋がったのかと思います。

    と、いうことで、星たくさん。

    by 匿名希望
    • 0
  10. 評価:5.000 5.0

    このテーマ、すごくわかります!女性は専業主婦をやれていいよね。といったことを、旦那やその他周りからいわれたことがあります。むかついたので、子供が産まれるまで、心ゆくまで優雅な専業主婦をしたことがあります(笑)でも、今は資格をいかして、仕事をして、家計を助けていますよ。

    by 匿名希望
    • 0

無料の作品

今すぐ読める!無料漫画コーナー