みんなのレビューと感想「夫の扶養からぬけだしたい」(ネタバレ非表示)(27ページ目)

- タップ
- スクロール
みんなの評価
レビューを書く
Loading
-
4.0
私は結婚はしたけれど、子供はなく、夫婦フルタイムでの共働き、姑ありです。夫は家事はしないため、時々イライラします。子育ての大変さ、ましてやワンオペの大変さは、全くわからず、大変なんだ〜って、周囲の話を聞くだけ。妻がパートで働いてても、子育てに非協力的な旦那様、協力してくれる旦那様、俺様で当てつけがましい旦那様、いろいろいらっしゃいますね。扶養に入っているから、離婚に踏み出すにはまだちょっとと、悩んでいる人が周りにたくさんいます。どれが正解なのかはわからないけど、この主人公みたいに、独り立ちできる機会が持てたこと、努力が実ったこと、ステキだと思います。踏み出す勇気と、機を逃さない逞しさ。つらい思いをしているみんなにも、波及するといいな。
by ぶたかたのゆめ-
0
-
-
3.0
どっちの旦那もダメダメ。なぜにそんな自分に自信あって、女を見下すんだ?読んでてイライラする。けど、ウチだけじゃないんだ(言ってもウチの方がマシだけど)…と漫画なのに安心してしまう。
たまに聞く、理解があって、協力的な旦那さまはまだまだ少数派なんだろうな。by ねりまま-
0
-
-
5.0
働いていたい。
この漫画読んでいたら、働けてる事って大事だなぁ。
自分の、生活費を稼ぐって必要だなぁと感じました。
扶養されると扶養するでは態度に出るかもしれないなぁ。by こうちゃん1123-
0
-
-
3.0
マグマのような不快感
なんというか、モヤモヤする。心の奥で不快感。働いてお金もらってるのは夫だけど、人間として下に見られるのは耐え難い。くすぶるなにかを感じる漫画です。
by ぴょこヒヨコ-
0
-
-
4.0
1話目、こういう旦那さん多いみたいですね。んで妻が働いて稼ぎが増えると僻む。
広告で見てこの夫婦どうなるかと思っていたから、離婚しないのにびっくりです。
心を入れ替える余地があるんだろうか。
夫の思いやりが足りないケースだと思いました。
2話目のモラハラ旦那の方がタチが悪いですね。こっちは全力で逃げろといいたい。
妻を支配しようとするモラハラは、絶対に治らない。by 八雲と不知火-
0
-
-
5.0
ゆうかちゃん、可哀想…。私的にはてるおくんみたいな男性はムリ!!お互いを尊重し合って大切にする間柄になって欲しいでーす!!
by あんこちょこ-
0
-
-
5.0
マジで夫が許せん
自分の仕事が忙しいとか、相手の方が時間があるとか、どっちが楽とかいう話は置いといて、パートナーが助けを求めてるのにまったく歩み寄ろうとしない、そういう姿があったらどんなに元が良かろうがナシ!
今後困ったことあってもまったく相談できないだろうから、私だったら離婚もしくは別居の一択かもしれない。
でも主人公は、そういう環境にずっといるから、自分が悪いと思ってきちゃうのかな。
フィクションかわからないけど、幸せになってほしい。by きのこクラブ-
0
-
-
3.0
ワンオペ経験者には痛いほど分かる
理解のない夫や分かろうと努力しない夫を持つ母親には、自分に置き換えて読んでしまうと思います。腹が立ちながら、共感しながら読みました。
by まんまるの-
0
-
-
3.0
感謝の気持ち
私自身専業主婦も経験してるので、主人公のきもちにどちらかと言えば感情移入しがちでした。旦那の妻への言動には腹が立ちますが、仕事で辛い状況に追い込まれているという背景もあって考えさせられました。
by ねぎ夫バナ夫-
0
-
-
4.0
負けないで!
未だにこういう物差しでしか考えられない人がいるのは辛いです。
そんなに仕事をしてる稼いで頑張ってると言うなら、嫁が黙って従える程の包容力と、甲斐を持ってからにして欲しいですよね!by lenpo-
0
-