みんなのレビューと感想「夫の扶養からぬけだしたい」(ネタバレ非表示)(21ページ目)

- タップ
- スクロール
みんなの評価
レビューを書く
Loading
-
5.0
家族に限らず…
お互いが重きを置いていること、大切なこと、どうでもいいと思うことは人によって様々。これは夫婦ですが、職場の部署違いとかでもこういう違いは起きますよね。
あらためて、言葉を選びつつ定期的に話し合いは必要なのだと思いました。
でも夫婦だと我慢してしまったり、色々な思いが交錯して言えなくなってしまうものだよね…と勉強になりました。by すまぷる-
0
-
-
5.0
うっと、見に積まされるものが・・・
結婚、出産、育児を経て、専業主婦になったももこ。ことある毎に、夫つとむから投げかけられる言葉『専業主婦なのに・・・僕は、一家を養っている・・・』。どちらが悪い訳でもなく、どちらも悪い負のスパイラル。かつて、この人ならと思い夫婦となったのに・・・。本当に、世間では、よく見かける家庭事情だなぁ〜って思う。さて、お互いどう理解して歩みよれるんだろうか。ももこの息子たるとの気持ちに気づき、優先しようと言う姿は、共感できるし、夫つとむも、事故にあい、家で過ごしてみて、専業主婦、母親の大変さを見て、家族のあり方を考えてほしい。
by コンビニさん-
0
-
-
5.0
扶養から抜け出せる人は…
この人は手に職があるのでラッキーな人です。200万を超えるのは中々難しい。一月の収入が17万位ないと(ボーナスなしで)超えない。アルバイト等では難しいですよね。子供いなければハードル低いかもですが、子供いると正職員はハードル高いなあ。
by 弥勒星-
0
-
-
5.0
わかります。
本当にひどい旦那さんで、共感もてます。暴力は、ないけど、それ以上にひどいパワハラ。自分も勇気だして離婚計画してます。
by ccuh-
0
-
-
5.0
夫の扶養から抜け出したい!そう思っている人って多いと思う
それに向けて動いている過程が細かく載っていて興味深いby くまくまっさん-
0
-
-
5.0
秀逸です!
夫と妻、それぞれの気持ちを深く掘り下げて、その両親まで触れて、それぞれの背景までしっかり描いた内容でした。ワンオペ、モラハラについて、シンプルに夫を悪者としないストーリーが良かったです。離婚して…というより、一般的に共感を得やすいですから。ただ、モラルハラスメントについて言わせてもらうと、いくら追い詰められていたとはいえ、人の尊厳を踏みにじる暴言は、立派な暴力、DVに当たります。また、その言葉は、元々その人の心のなかにあるから出でくるもので、いくら切羽詰まっても心の中になければ暴言は生まれませんから、言わなくなったとしても、根本的に治らないとは思います。
by pinyinlet-
0
-
-
5.0
よくわかる
夫の扶養で生活していると、
妻は自分の主張がしにくくなる。
この作者さんはとても頑張っているから、
読んでて辛さが伝わってきた。
これからこの夫婦のあり方が
どう変わっていくのか、
とっても気になるから、もう少し読みたい。-
0
-
-
5.0
素晴らしい作品!感謝です!m(_ _)m
深い!その人の発言がどこから来ているか
幼少期から青年期、職場環境や友人関係まで
遡って辿っている所に納得!
自分も無意識に人を傷付けるような
発言をしてる気がするので反省。(T . T)
人はなかなか変われない所が描かれていて
非常に共感しました。
作画についても非常に少ない線で
微妙な表情や感情が伝わってきて
感動しました!
ありがとうございました!^ ^by iwaoz-
0
-
-
5.0
続きが気になる
無料版から読みました。
話がリアルな感じで手に職をつけていく感じがいいです。
旦那さんとはどうなるのかなぁ?by キンモク-
0
-
-
5.0
結婚して、暫く経つと変わる男も居るけど。
女もなのかな?と。
実体験として思うことはある!!
離婚して!!やから特に、あのとき、もっと!
って思うこともあるから、思いやりを忘れないように
しなかんな!って思う。
まぁ、離婚してよかったと思うこともあるけど。by パユ8013-
0
-