みんなのレビューと感想「夫の扶養からぬけだしたい」(ネタバレ非表示)(171ページ目)

夫の扶養からぬけだしたい
  • タップ
  • スクロール
  • ページ

みんなの評価

レビューを書く
3.7 評価:3.7 11,287件
評価5 25% 2,848
評価4 33% 3,749
評価3 30% 3,331
評価2 7% 810
評価1 5% 549
1,701 - 1,710件目/全2,848件

Loading

  1. 評価:5.000 5.0

    おもしろい

    夫にイライラしっぱなしだったけど、最後は良かったと思う

    by 匿名希望
    • 0
  2. 評価:5.000 5.0

    仕事で赤の他人の上司から怒られるなんて、別にどうってことないけど、唯一味方になってほしい旦那にここまで言われると自分の価値なんてって思ってしまうよね

    by 匿名希望
    • 0
  3. 評価:5.000 5.0

    希望がある。

    ただ夫の愚痴ではなく希望があり自立したい女性の実用書のようです。
    私も夫に同じようなこと言われて離婚しました。実際に離婚してもお金の問題、家事の問題は解決しないのです、根本は同じように大変は大変。仕事のこと家事育児のことすごくお手本になります。読んで良かった!

    by 匿名希望
    • 0
  4. 評価:5.000 5.0

    イライラする

    いつか反撃をしてくれることを願ってイライラしながら読んでいます。
    気持ちめちゃくちゃわかります!!!

    • 0
  5. 評価:5.000 5.0

    イラスト可愛い

    イラストが可愛くて好きです!
    また、ストリーも面白くてスラスラ読めちゃいます!
    妻のお母さんのイラストが特に好きです!

    by 匿名希望
    • 0
  6. 評価:5.000 5.0

    読みいっちゃう

    なんだか、すごく読みいってしまいます。他人事でひないかたちで、主人公の気持ちになってよんでしまいます。

    by 匿名希望
    • 0
  7. 評価:5.000 5.0

    女性目線で読んで、この夫には心底イラッとしましたが(有人の意見に激しく同意した)…男性側も同情してしまう。きっと心と裏腹な言葉をぶつけてしまったりもするのかも。ご時世なのですかね。

    by 匿名希望
    • 0
  8. 評価:5.000 5.0

    どちらの立場も分かる

    最初はモラハラで酷い夫の話かと思ったが、夫側のエピソードを読んで、夫の言いたいことは言い方は酷いけど気持ちは分かると思った。
    全話読んでみて、お互いがお互いを尊重しあい助け合うことが夫婦にとって大切なことだと思った。

    by 匿名希望
    • 0
  9. 評価:5.000 5.0

    たいとるのとおり、、

    ネタバレ レビューを表示する

    リアルで、本当に読んでて辛かった。
    だんなさんやお父さんの言葉が
    うちの父親と重なり、本当にこういう人がいるんだよ、なのに耐えてる人もいるんだよ、なんで?その意味がわからないと幼い頃から感じていました。
    この漫画を読んで、こーなっちゃいけないとか、こんな人と結婚しちゃいけないと思ってくれたらうれしいです。

    by 匿名希望
    • 0
  10. 評価:5.000 5.0

    我が家そのもの

    うちは4人の子を育てて来ましたが、主人はツトムさんよりは、家なの事をやってはくれますが、やってやってる感が半端ないです。
    そしてもう10年近く前に姑達とは
    縁を断絶しましたが、同居も結婚=
    当然の考えでした。しかも、嫌みや嫌がらせ、えげつない。友人には
    本に纏められるね!なんて
    心配されてるのか冷やかせれてのか
    の環境が何年も続きました。
    私はまだ、主人公さんのようには
    専業主婦を卒業出来ていませんが、
    当時よりは私も強くなり、今では、
    主人に逆にボロクソ言える程に
    成長してしまいました。
    主人公の様に才能があれば、
    自信なんて簡単に取り返せると
    思いますが、なかなか、そうは行かないのが世の中なのかもしれないですね。
    それに行政、国自体は女も働け働けと言いますが、職場の理解の他にも
    幼稚園、小学校、中学校、その横の連携がどうも疎かになってる様な気がしてなりません。
    第二子が、中学の入学説明会の時に
    第四子が、小1で早く帰って来るのに、午後1時から3時間越しの説明会がっあったり、この世の中、
    働く女性は当たり前になりつつあり、配慮される事も増えつつありますが、子供が多い家の事は少数派だから忘れられてると思いました。
    何故?日本は欧米の様に仕事も家の事も楽しめない、ワンオペ体制が、
    抜け出せないのか、考えて欲しいですね。

    • 0

無料の作品

今すぐ読める!無料漫画コーナー