みんなのレビューと感想「夫の扶養からぬけだしたい」(ネタバレ非表示)(143ページ目)

夫の扶養からぬけだしたい
  • タップ
  • スクロール
  • ページ

みんなの評価

レビューを書く
3.7 評価:3.7 11,287件
評価5 25% 2,848
評価4 33% 3,749
評価3 30% 3,331
評価2 7% 810
評価1 5% 549
1,421 - 1,430件目/全2,848件

Loading

  1. 評価:5.000 5.0

    共感できます

    結婚生活の現実をおもいしらされます。
    母親が専業だったというのも落とし穴だったんだろうか?

    これはただの正論ですが
    人生の早い段階で、母親が娘に、結婚後のリスクヘッジをとる生き方を教えていれば悲惨な状態にならなかったかと思います。
    例えば、看護師資格、医師免許、薬剤師など食いっぱぐれのなく全国的に復帰しやすい職種があればリカバーできたかと。

    しかしながら、主人公はそんな正論をもぶち破り、絵を描いて生計をたてるという特殊技能で自分で切り開いていくさまがたくましくみえました

    結婚後も正社員で仕事を続け、いつ追い出されてもいいように逃げられる場所を確保し(実家でもマンスリーマンションでもいい)女が権利関係(経済力、精神力)で男よりも上で、なおかつ男をうまくたてられるのがいざというときいいのかなあと学ばされました。

    主人公、他の人にはできないことで自己実現してがんばってる姿、すごいよ!!えらいよ!!

    by 匿名希望
    • 0
  2. 評価:5.000 5.0

    「イライラしたい時」におススメ

    さまざまな意見があると思いますが、とにかく夫にイライラします笑。無性にイライラしたい時に読むのがおススメかもしれません。ただ、夫には夫の辛さがあることも描かれている点が良かった。私は子どものいない共働き夫婦の妻ですが、子どもが生まれたら…を想像させる作品でもあります

    by 匿名希望
    • 0
  3. 評価:5.000 5.0

    うちの旦那を見ているようでした。

    あまりにもこの旦那さんが言う言葉がうちと被り過ぎていて途中から辛くて読めなくなってしまいました。最後和解出来たのか気になります。

    もう子供も少し手が離れこの状況からは脱して旦那とも今は良好ですが、思い出して
    心の底に眠っていた怒りや悲しみがあふれて来てしまいました。

    こういう考えのダンナさん他、専業主婦だからとか女だから家事育児ちゃんとやるのが当たり前とかみんなやってるんだから出来るのが当たり前という考えの人に言いたい。

    あなたが、なんの心配もなく仕事だけに専念出来るのは誰のおかげですか?専業主婦?だったら世帯収入は家事育児している奥様と半々ですよね?家事育児その他近所町内会ptaなど細かい事全部無償でやるのが主婦?これは立派な労働で当然賃金が支払われるべきなので、ダンナさんだけが外でお金を稼いで来たとしても半分は奥さんの収入だと思います。
    熱くなり過ぎてしまいすみません。

    これはきっと経験しない事にはわかりません。甘えだとか成長が足りないとか、
    自分が一ヶ月でも奥さんと立場が変わったら絶対こんな事言えないと思う。

    • 0
  4. 評価:5.000 5.0

    まさに扶養の私です。ちらっとしかみていませんが、イライラしてしまいました(笑)続きが気になるので今度読んでみようとおもいます。

    by 匿名希望
    • 0
  5. 評価:5.000 5.0

    分かる〜

    奥さんの気持ちいすごくよくわかる!
    私も奥さんと似たような立場だから専業主婦が家事やるって誰が決めたの?って思う

    by 匿名希望
    • 0
  6. 評価:5.000 5.0

    世の旦那さんよんでほしい

    すごく面白い。奥さんが成長していくのを応援したくなるし、旦那さんが色々きづいてくれて良かった!旦那さんにも読ませたい1冊です。

    • 0
  7. 評価:5.000 5.0

    周りで同じようなことで悩んでいる主婦の友達がたくさんいるので、ものすごく共感した。できれば、男性の方にも読んでほしいと思う。

    by 匿名希望
    • 0
  8. 評価:5.000 5.0

    とても心に刺さりました

    おんなじ状況下で、ももこさんは偉いなと思いました。
    私も専業主婦で子供が2人。
    旦那に養ってもらっていて、家事と育児をしますが、、旦那は良くも悪くも言わない人なので、私が自由にすることも何も言いません。
    だから、ふと、ももこさんの考えを見て「あ。私今の現状をもっともっと感謝しなきゃ。」と思わせてもらえました。
    私の旦那も出張や仕事の飲みが多いからか、私にもある程度のお小遣いと自由を与えてくれて、さらに子供と寝落ちしてご飯が遅くなっても文句言いません。とっても優しい人だなぁと、改めて感じました。
    でもいろんな夫婦のかたちがあって、いろんな人の考え方を知るのも1つだなと思います。漫画でしたが、とても勉強になりました。

    by 匿名希望
    • 0
  9. 評価:5.000 5.0

    レビューにもまたドラマ

    漫画を読んでいろいろ思ったところで、みなさんのレビューを読んだら、共感できる人・全く出来ず批判的な人といて、なかなか漫画でここまで意見が飛び交うのも珍しいなと。漫画のテーマは母親の仕事と育児の両立・夫の理解なのかなと、私なりに解釈しましたが、レビューを読んで『母親の社会進出の壁は、夫だけではないかな』と感じてしまいました。

    • 0
  10. 評価:5.000 5.0

    イライラしました(笑)

    ネタバレ レビューを表示する

    ってことは、大分感情移入して読んでたんですね、私。
    家事育児に追われて『私は家政婦か?』と思ってた頃や保育園にいれたいけど、働いてないと入れないし、入れないと働けないってジレンマで何かに怒りをぶつけたくなって悩んでいた頃の気持ちがよみがえって来ました。
    イライラする(笑)

    うちの旦那はモラハラじゃないし、大変なんだから汚くてもいいよ~と言ってくれてた。そんな私でも精神的にキツかったから旦那に毎日聞いてもらって自分を保ってましたがその状況であの嫌みやモラハラ発言されたら普通に病みますよね。主人公のお父さんにも腹立つけど!
    ご実家がまともなら間違いなく離婚してましたよね。逃げ場がなくて結果的にはよかったのかな?

    正直最初の頃の甘い主人公ももやっとしたけど、それでも夫の発言はかなりひどい。
    まあ、旦那さんは会社に追い詰められて病んでた部分もあると思えば可哀想ですが。
    旦那もかなりのレベルのブラックにいたので、漫画内の課長や部長に腹立ちました。いるんだよねこういう人!

    なによりこんな会社があるなら絶対転職は辞めようと心に誓いました。
    主人公の仕事のやりがいの話も共感でしたし、今の私の会社への感謝と、家事育児を手伝ってくれる旦那への感謝をこの漫画読んでかなり感じました。
    お二人の状況が良くなるといいなぁ。

    • 0

無料の作品

今すぐ読める!無料漫画コーナー