みんなのレビューと感想「夫の扶養からぬけだしたい」(ネタバレ非表示)(128ページ目)
- タップ
- スクロール
- ページ
- 作家
- 配信話数
- 23話まで配信中
みんなの評価
レビューを書くLoading
-
5.0
まさに私のこと!
主人公とダンナのやりとりが、私と夫のそれと重なって、他人事のように思えません。これを読んで、私も自分で稼ぐにはどうすればいいか考え始めました。
経済的に独立することが、ダンナからの束縛やモラハラに立ち向かう最善の方法です。ダンナからの暴言に負けず、がんばるぞー!と思わせてくれた作品です。by ともぷう-
0
-
-
5.0
深い
初めは妻側の思考のみで読んでたから旦那へのイライラがすごかったけど、旦那がわを読むとまたなんとも……
by れんあいまま-
0
-
-
5.0
夫の扶養から抜け出したい
夫の扶養から抜け出したい。
タイトル通り。現実にありそうな嫁の扱い方、見下し方がリアルすぎてこうゆう亭主関白な旦那いるわー。と共感できる漫画です。ついつい先が気になり課金してしまった、、by 匿名希望-
0
-
-
5.0
ももこさんの気持ち分かる!
読み進めていくうちにモラハラ夫にイライラしました。簡単に離婚できたらいいけど中々そうはいかないですよね。まだまだ男尊女卑の世の中なんだなと痛感しました。
by 匿名希望-
0
-
-
5.0
とても興味深くサクサク読めます
とても興味深くサクサクと読めます。同じ子育て経験者としてなるほど!なるほど!そうそう!といちいち共感したりしながらどんどん読み進んでいます
by 匿名希望-
0
-
-
5.0
同感
さらっとした絵で読みやすく、どんどん読み進めていけました。
最初は主人公の気持ちにとても同感しました。専業主婦の立場である私自身、何度も聞かされた言葉…。
でも、旦那さんにもたくさんのしがらみがあってやはりその立場に立たないと分からない事は多々ありますよね。
お互いを思いやる気持ちが一番大切ですね。by 匿名希望-
0
-
-
5.0
楽しかった
私も専業主婦なので妻の気持ちが痛いくらいに分かりました。
夫は言ってはならないモラハラセリフをたくさん言って妻は傷付きますが、頑張って自立に向けて頑張っていくところが良かったです!by はづもんちゃん-
0
-
-
5.0
本当にこんな…
自分勝手なモラハラ夫がいるのか!?と
思えるほどの言葉の数々ですが、
それでもそれをバネに出来る主人公の
強さに感動すら覚えました。
最後は納得できたような?
受け入れがたいような?終わりでしたが…by 匿名希望-
0
-
-
5.0
ほぼ、ウチの話(笑)
話に出てきたご主人の暴言、ほとんど言われました。
理解がないんですよね、相手の気持ちに立つって言う感覚。
男がみんな出来ないわけではないから、相手を選べばいいって事なんだけど、平等に考えてくれる人の方が割合が少ないから、争奪戦ですね。
ウチはモラハラそのものです。
旦那の価値観で生きていかなければならないです。
ホントに子供がいなければ、1秒でもいっしょに居たくないです。
私はB型なので、精神的な押し付けは、特にしんどいです。
旦那が右といえば右、左といえば左、やっぱり右だと言えば右です。
旦那の意識は、自分が稼いでいる、養っている、自分の話は聞いてもらえて当然、家事は自分の仕事ではない(これははっきり言われた)、俺をイラつかせるな、喋るなと言ったら黙れ…
出産には立ち会いましたが、陣痛中に付き添っていた時ずっと中腰だったから(腰痛持ち)、腰が痛い、かなり痛い、椅子が悪かった…と出産後の私に訴え続け、大変だったねと私が労う始末…
子供には優しいですが、お金を使ってやる事しか遊び方を知らないので、遊びもワンパターンでうんざりします。
子供はどちらも好きだしみんなで一緒にいたいって気持ちが強いのが伝わるので、今は一緒に居ますが、子供が巣立ったら、ホントに要らないです。
社会でのストレスもわかりますが、経験した事のない育児について、知ってみよう、理解しようと努力をする事は大切だと思います。
育児に理解があり協力的な旦那さまの話を聞いてみると、芸能人でも身近な人でも「あるきっかけ」によって気づいたと話します。
それは、「お母さんの体調不良」です。
芸能人のおしどり夫婦でいいパパと評判の方は、奥さんがインフルエンザで3日間高熱で動けなかった時に、全てを代わりにやった結果、とんでもなく大変だと、よく今まで一人でやっていたなと驚いたと…
私の友人は、出産した後奥さんが極度の貧血状態で産後すぐ起きられなくなり、回復するまで2ヶ月育児を旦那さんがメインでされました。
旦那さんは「大きな声では言えませんが、僕にはもうあれはできません」と言ってました。そして「育児を任せろとは言えないけど、仕事終わって帰ったら、お皿洗ったり、洗濯物畳むとか、手伝える事を出来るだけ手伝うようにしてる」と言ってました。
理解してくれているってだけで、ママには大きな力になりますよね。by 匿名希望-
0
-
-
5.0
難しい
夫婦って難しい。人間2人以上が一緒に住むと考え方の違いがどんどん関係を悪くする。夫の言葉酷いと思いながら、夫側にも言い分あると思うとせつなくなる
by 匿名希望-
0
-
