みんなのレビューと感想「夫の扶養からぬけだしたい」(ネタバレ非表示)(1036ページ目)

夫の扶養からぬけだしたい
  • タップ
  • スクロール
  • ページ

みんなの評価

レビューを書く
3.7 評価:3.7 11,287件
評価5 25% 2,848
評価4 33% 3,749
評価3 30% 3,331
評価2 7% 810
評価1 5% 549

気になるワードのレビューを読む

10,351 - 10,360件目/全11,287件

Loading

  1. 評価:4.000 4.0

    お母さんもお父さんも大変。

    まだ、途中までしか読んでないのですが、旦那さんも仕事で忙しいと思うけど、ちょっと考え方が子供だなって思います。育児って大変だから協力してほしいよね。
    ただ、作者さんも少し甘いかな〜って。
    働くのは大変だから。それでも、育児と会社で働くのどっちをとる?と言われたら会社で働いてる方が楽な気が…。

    by 匿名希望
    • 0
  2. 評価:5.000 5.0

    無料試し読みだけしてみたところ、専業主婦としては、これは読まにゃならん!となりました。
    夫さんの態度や発言に対してどんどん鼻息を荒くしながら読んでしまいました。
    ポイント使って読みます!

    • 0
  3. 評価:2.000 2.0

    いるよなぁ。

    こーゆー人、どれくらいいるんだろう。そしてこの旦那さんみたいな人も、まだまだいっぱいいるんだろうな。私も、なんで仕事に行く時子供見てもらってありがとうって言ってるのか意味不明です。母親がみるものっていう感覚が自分にも深く根付いていてしんどいです。

    by 匿名希望
    • 0
  4. 評価:3.000 3.0

    うちの旦那も似たような感じだなー。自分の母親が専業主婦だと、それと同程度の家事を求めてくるよね。こっちはフルで働いてるのに

    • 0
  5. 評価:3.000 3.0

    どっちも知らなきゃ

    ネタバレ レビューを表示する

    すれ違いって、こうやって生まれるんだよなあ…と考えさせられます。これは漫画なので、どっちの立場や気持ちも知ることができてイライラ発言の原因が分かるけれども、実際の生活では相手の状況が分からなくて自分の気持ちを押し付けることでいっぱいいっぱいになってしまうんですよねぇ…。これからは自分がイライラしても、相手にも何か事情があるんだきっと…、って思えたらケンカが減ると思いました。漫画では夫婦が早くお互いの状況を理解し合ってほしいと思います。つづきが楽しみです。

    • 0
  6. 評価:5.000 5.0

    ネタバレ レビューを表示する

    これは酷い。
    内容がではなくストーリーに出てくる夫が。
    でもこういう思考の男性って一定数いるんだと思うと、この漫画読んでみろよって言いたくなる。
    夫の会社周りの事情もひどいから夫だけが悪い訳では無いのかもしれないけど、会社で頑張っているからと言って家庭で家事や育児を協力しない理由にはならない。

    読んでいてとてもイライラしました。

    by 匿名希望
    • 0
  7. 評価:5.000 5.0

    もどかしい!

    読んでて絵も可愛いし話しの展開も好きなんだけどぉぉー!!
    もどかしい!!そしてこういう人いる!!
    お前こそ社会人の前に人として失格なんだよ!って言いたいー!!

    by 匿名希望
    • 0
  8. 評価:4.000 4.0

    どちらの言い分も分かる

    私自身、フルタイム営業職であり、保育園の子供を育てる母でもあるので旦那と主人公どちらの言い分も痛いほど分かった。
    旦那はモラハラでその発言は酷いと思うけど、それにデモデモダッテな主人公にもモヤモヤする。
    お互いが自分が一番であり、自分の方が相手より苦労をして可哀想だと思ってる。
    とあるきっかけで立場が逆転し、夫婦、家族にとって何が重要なのかお互い気付きはじめる。
    無料で読み始めたんですが、旦那を最後ギャフンと言わせることが出来るのか気になり課金してしまいました。

    by 匿名希望
    • 0
  9. 評価:4.000 4.0

    離婚だよ

    こういう男がモラハラdvするんだって。子どもがいるとついつい我慢しちゃうけど、絶対変わらないからね。

    by 匿名希望
    • 0
  10. 評価:5.000 5.0

    旦那の境遇はマシだと思うが、、、

    つとむさんはひと言多いのと、潔癖症なのが惜しいな、と思いますが、考え方自体はしっかりされていると思います。

    問題は6割方奥さんの方かと、、、
    もう少し社会情勢とかも踏まえて旦那のステータスがいかに恵まれているか鑑みたり、
    作中でも示されたように旦那の仕事内容とか、もっと早期に歩み寄って知る必要があった。

    主人公自身、感情的に生き方を決めている節があり、まさに行き当たりバッタリと感じます。
    今回はたまたま絵の才能がハマったからいいものの、失敗して人生を破綻させる人はごまんといます。

    一番大事なのはやりがいではなく、
    「安定して生活していけるか」です。
    一般の人は当たるかどうかの博打を打つのリスクでしかないです。

    まずは主人公はつとむさんが追い詰められてないかとか、全身マッサージを自身がやってあげたりとか、もう少しサポートする姿勢があった方が良いです。

    私自身、つとむさんと同じかそれ以上の経験をしていますが、まだ恵まれている方だと思いますよ。
    キチンと家に帰れて、しっかり給与がでて、多少なり心配してくれる同僚がいるだけ恵まれていますよ。
    私は警備会社の管理職ですが、同僚が亡くなるのは平均月イチくらいですし、現場の隊員から毎日のように胸ぐら掴まれて殴られています。
    当然労基やハラスメントという概念も無し、やりがいとかワークバランス考えている時点で甘いくらいです。

    しかし、病気の妻や小学生の娘の為、生命保険かけて命を賭してお金を稼がなければなりませんので、
    その為なら同僚が熱中症とかで道端で命を落とそうが、人生に絶望し勝手にジサツしようが、気にもとめません。

    つとむさんのようにキチンとした職場で働けることは非常に恵まれているし、主人公のように才能を生かして職を得れるのは一握りの方です。
    多くの方は苦渋の選択で毎日生きなきゃいけないのです。
    ですから、普通の人は軽々しくワークバランスとか考えるはよした方がいいと思います。

    • 6

無料の作品

今すぐ読める!無料漫画コーナー