みんなのレビューと感想「夫の扶養からぬけだしたい」(ネタバレ非表示)(1011ページ目)

- タップ
- スクロール
みんなの評価
レビューを書く
Loading
-
2.0
無料分だけ読みました
旦那さんの話し方は確かにひどいです。しかし、奥さんの方もいろいろやらなさすぎ。フルタイムで働き、育児もこなすママさん達の共感は得られないでしょう。
by 匿名希望-
5
-
-
3.0
扶養という問題
この作品はお互いの気持ちメインで分かり合えないところ、そこをちょっとフォローしつつ、結局扶養からは抜け出せたけど離婚はしませんでした、に落ち着きましたが…。根本にある問題として扶養とは?女性の賃金が低く抑えられる理由は?とか色々とありますよね。いま問題になってる三号年金もそう。大体扶養家族いる人は所得税でも優遇されてるのに扶養内の配偶者の基礎年金までなんで支えなきゃいけないの?とか思うと本当に不公平と思う。ちなみに国民年金や国民保険にはそもそも扶養という考えがないことを考えると益々不公平。と思ってしまう。
感想というより社会に対する不満になってしまった。。by 匿名希望-
0
-
-
3.0
妻視点でも夫視点でも話が展開されるので、共感できるところもあり、それはダメだろという突っ込みもありで楽しめました。
by 匿名希望-
0
-
-
3.0
こうゆう旦那もいますよね。付き合っていた時はこうじゃなかったのに、結婚したら違ったみたいな。ただ、この旦那も会社で嫌な役回りさせられてそのうっぷんを妻にぶつけてるように感じました。
by 匿名希望-
0
-
-
2.0
主婦をしてると、あるあるな感じで共感しながら読めました。ポイントがあるときにまとめて読んでみたいと思います。
by 匿名希望-
0
-
-
4.0
読んでて身につまされることが多くて、少し辛くなりました。でも自分だけじゃない、辛い人いることがわかる漫画でした。
by 匿名希望-
0
-
-
3.0
育児、主婦業と仕事の両立、確かに大変です。私もある程度子供の手が離れてからのパート勤務でした。正直、子育てをしながらずっと仕事をしている人はすごいなぁ、と思いますし、苦労も多いのだろう
なぁ、と思います。どうしても主婦業中心にすると、仕事の時間も内容も限られます。やりがいを求めるのは無理かもしれないと思うことも多々あります。何処で折り合いをつけるか難しいところです。by 匿名希望-
0
-
-
4.0
無料読みました。
正直、ストレス溜まりました。
私は今1才の子供がいて、専業主婦です。
自由な時間は子供が寝てるときしかありません。
これまたストレスです。
これに家事もやらなくてはいけない、それが専業主婦なら当たり前と思われたら最悪です。
旦那にも1日だとわからないので1週間やってもらいたいです。
このももこさんの旦那にも、1週間やってみろと言ってあげたいです(笑)by 匿名希望-
0
-
-
5.0
気持ちわかるよ。
あの上から目線やめてほしいよなー。
同じ額、稼いでこいよ。って 言われたことある。
無理じゃないけど、それだけ頑張ってる奴の横でのほほんと暮らしてやる。と開き直る私。by 匿名希望-
0
-
-
3.0
いらいら
こんなひどい夫いるの?!と最初はイライラしていましたが、社会が、環境がそうさせるってのもあるな、と。外で働くのはやっぱりどうしたってストレスがあって、家族のために昇進とか上司の機嫌とか、気にすることも大変なのはわかる。
by 匿名希望-
0
-