みんなのレビューと感想「夫の扶養からぬけだしたい」(ネタバレ非表示)(1011ページ目)
- タップ
- スクロール
- ページ
- 作家
- 配信話数
- 23話まで配信中
みんなの評価
レビューを書くLoading
-
4.0
未婚です。
将来は専業主婦で子育てしたいなぁと思っていますが、現実はこんな感じなのだと思いました。奥さんがかわいそう!と思いましたが、旦那さん目線で描かれてる回では旦那さんも大変なのだと感じました。by いわんん-
0
-
-
3.0
私はフルタイムで働く兼業主婦です。主人は単身赴任で、普段は子供と3人で過ごしています。
子供が小さいうちは、育児と家事、本当に大変だと思いますが、数年ですごく楽になりました。むしろ3人の方が平日は楽です(°_°)
この漫画を見ていると、専業主婦の大変さはまだわかってもらえていないんだなぁと思います。
旦那さんも、職場で辛いのわかるから、奥さんに当たらないで、悩みや愚痴を言えたら良いんでしょうね。
もどかしくて、途中で読むのがつらくなりました。by 匿名希望-
0
-
-
5.0
腹立つ
絵が可愛くて無料分まで読みました。モラハラ夫腹立つ〜!!私なら離婚案件ですね。専業主婦させる経済力ないくせに偉そうにグチグチと。子どもがいるから離婚はできないと思いますが、このダメ夫とどう折り合いをつけていくのか...
by 匿名希望-
0
-
-
5.0
よく書かれている
専業主婦が出産を機会に家庭に入らなきゃいけなくなる状況や、後ろめたさ、社会的な能力がなくなっていくんじゃないかという不安が描かれています。
by 匿名希望-
0
-
-
4.0
分かるー!と思わず言ってしまいそうな、主人公に共感しながら読んだ作品です。
理解してもらえない子育て母目線の話かと思いきや、夫側の苦労も描かれていて、なかなか考えさせられました。by 匿名希望-
0
-
-
5.0
全部読みました
試し読みで気になっていたので、全部読みました。何が腹たつって、旦那さんのセリフが心底ムカつくんです。は?そんなことをよく言えるな、って。なんでそんなことを言って一緒に暮らせるんや、て。DVレベルの発言にいらつきます。
最後の作者の反撃?はスカッとしました。by 匿名希望-
0
-
-
3.0
読んでいてお互いにモヤモヤってする事もあったけど、こういうところもあるんだなぁ的な気持ちいいで読んでみました。
この先どうなるのか気になります。by 匿名希望-
0
-
-
5.0
共感します
一気に全部読み進めてしまいました。社会人としてこれでもかって働いて、取れる資格はとって、その後不妊治療して30代後半で子供を産みました。正直、専業主婦を甘くみていました。自分に収入が無くなった時の恐怖、ずっと家にこもりきりで社会から取り残された感覚、そしてまともに眠れない日々で溜まる一方の疲労。まともに話ができない子供とずっと一緒で、旦那が話を聞いてくれなかったら潰れます。はっきりいって、働いてた方が精神的にはずっとラクです。今だから主人公にこんなにも共感できるのだと思います。
by 匿名希望-
0
-
-
2.0
無料分だけ読みました
旦那さんの話し方は確かにひどいです。しかし、奥さんの方もいろいろやらなさすぎ。フルタイムで働き、育児もこなすママさん達の共感は得られないでしょう。
by 匿名希望-
5
-
-
3.0
扶養という問題
この作品はお互いの気持ちメインで分かり合えないところ、そこをちょっとフォローしつつ、結局扶養からは抜け出せたけど離婚はしませんでした、に落ち着きましたが…。根本にある問題として扶養とは?女性の賃金が低く抑えられる理由は?とか色々とありますよね。いま問題になってる三号年金もそう。大体扶養家族いる人は所得税でも優遇されてるのに扶養内の配偶者の基礎年金までなんで支えなきゃいけないの?とか思うと本当に不公平と思う。ちなみに国民年金や国民保険にはそもそも扶養という考えがないことを考えると益々不公平。と思ってしまう。
感想というより社会に対する不満になってしまった。。by 匿名希望-
0
-
