みんなのレビューと感想「ムーちゃんと手をつないで~自閉症の娘が教えてくれたこと~」(ネタバレ非表示)

- タップ
- スクロール
みんなの評価
レビューを書く
Loading
-
5.0
成長を感じられる。
子供がいるわけではないけれど、自分が将来子供を持ったときに、自閉症を持って生まれる可能性も充分にある。自分の子供はないだろう、とか考えずに、この作品を読んでからちゃんと勉強してから子供を持つことができたらいいなと思った。
by 赤いピアス-
0
-
-
5.0
むーちゃん!
発達障害持ちが身近に居るので、むーちゃんママの大変さがよくわかります。
療育に病院に…リハビリもあるし。けど、その子にしかない優れた能力が必ずあるから、頑張れ!と応援しながら読んでます。-
0
-
-
5.0
なんだろう
なんだろう。泣けて来ます。私は自分の家庭がうまくいっていないので、なかなか理解してくれない旦那さんでも仲良しでうらやましい。
by はっさくサン-
0
-
-
5.0
涙なくして読めません
パパとママの子の障害を認めるまでの心の葛藤、親族との関わり、保育士さんとの出会い、幼稚園での友達との関わり、初めてのことば。など、涙無くしてはよめません。
by こーす!-
0
-
-
5.0
自閉症
自閉症、軽度の子から重度の子まで、その障害内容も各々。ムーちゃんは、意志疎通も中々とられない重度の子なのだろう。
自閉症と言うものがどのようなものか、
考えさせてくれる作品だと思います。by イナウ-
0
-
-
5.0
社会派
考えさせられるストーリーです
自分ごとになるとやっぱり素直に受け入れられません
現実感あってすっと話がはいってきましたby えりちゃまちゃま-
0
-
-
5.0
ムーちゃんがとにかくかわいい
ムーちゃんがかわいいと書きましたが、この作品を、きっかけで誰にでもどの家庭にもあり得る。確たる原因が分からない。今の人口数の少数?だから、他人事。私もそうです。身近にいないから、他人事。文明は、発展してるのに反比例で道徳、モラルが十人十色になってる。私も、ムーちゃん家族の様に、変わる!変わるべきです。まずは、一つ一つ変わります。作品は、今後も気づきのマンガの1作品とさせて頂きます!
by デキる-
0
-
-
5.0
いっぽいっぽ!必ず成長する。
話さない子どもは…何も分からない訳ではない。
タブレットの問題を、すごいはやさで解ける。
たくさん動く子どもは…
多くのことに目がいき、発見できる天才だ。
話すのがゆっくりな子どもは…
物事をじっくり考えてから、伝える力がある。
そうまわりの人が思って、フォローできるか。
毎日ひとつ、または毎週ひとつ…できるようになったことに気づき、それを全力で喜べるか。
〈どうだろうか…〉と考えさせられる作品です。by うさお★-
0
-
-
5.0
色々考えます
とても考えさせられる漫画だと思います。障害のある子供と言っても色々あると思うし。この漫画を読んで理解できれば良いと思っています。
by にのちゃま-
0
-
-
5.0
ムーちゃん
ムーちゃん可愛い。子どもが自閉症であることは、本人も母親も誰も悪くない。きっと何か意味があるんだろう。ムーちゃんがスクスク成長しますように。
by ごろにゃんパンチ-
0
-