みんなのレビューと感想「ムーちゃんと手をつないで~自閉症の娘が教えてくれたこと~」(ネタバレ非表示)(84ページ目)

- タップ
- スクロール
無料イッキ読み:29話まで 毎日無料:2025/10/16 9:59 まで
- 作家
- 配信話数
- 101話まで配信中
みんなの評価
レビューを書く
Loading
-
4.0
難しい問題、繊細な問題。
無料試し読みから読み始めて、全話購入して読んでいます。続話も購入予定です。
自閉症、そして最近知られるようになってきている発達障害、これはかなり難しく、デリケートな問題ですね。
知り合いに発達障害グレーだと診断されたおこさんを持つ方がいますが、漫画のとおりに当初ご主人は認めず、気にし過ぎだ!の一点張り。1年以上かけてようやく我が子の発達は著しく遅いのでは?と気付いてくれたそうです。
病気は治療で治せる場合もあるけど、障害は治らない。一生付き合っていくものとして、親としてできることをしてあげるしか道はない…。難しい問題ですね。
世間の理解が増えてくることを祈るばかりです。by cocoa_coco-
18
-
-
4.0
自閉症
自閉症のマンガは以前にも読んだことがありますが、やはり胸が締め付けられます。。同じ子供を持つ親として、どんな子供でも可愛いと思う反面、自分の子供が自閉症だったらどうすれば良いのか。考えルキッカケになりました。
by 匿名希望-
0
-
-
4.0
広告を見て気になって読んでみたのですが、無料分を見て大変興味深く続きも購入しました。私にはまだ子供はいませんがお母さんの気持ちを思うと胸がぎゅーっとなりました。むーちゃん可愛いですが実際のご両親は想像以上に大変なのだろうなと思いました。理解のある人間になりたいです。
by 匿名希望-
0
-
-
4.0
親にとっては、乳幼児健診ってただの健康診断じゃなくて自分の子供が健常かどうか評価される一大行事なんですよね。
自分の子供が障害児だと認めたくない父親、読んでいてすごく腹が立ったけど、気持ちだけは分かります。
育児する母親、あくまでもそのお手伝い気分の父親…という家庭ではありがちな衝突なのかな。
この家族が幸せになれますように。by 匿名希望-
0
-
-
4.0
胸が痛い
同じくらいのこどもを育てる親としては胸が痛くなります。こどもを産むとどうしてと周りと比べがち。現実でも色々なタイプの母親がいて、現実を受け止めきれず見ないふりをする母親、懸命に子の未来のために今できることを残そうとする母親、、主人公にもこどもの未来を想って、またこどもお共に幸せになって欲しいです。
by catche15-
0
-
-
4.0
すごーくリアルに詳細を書いているなと。
お母様方の噂話の仕方、役所のお医者さんのちょっと適当?なところ、そして理解がない夫、、、。
自閉症の子を持つってまったく想定外だと思うので、そういうお子さんを持つ方の少しでも力になったらいいなと思います。by 匿名希望-
0
-
-
4.0
うちは2歳の女の子がいます。自閉症などではありませんが、あまりに活発でじっとしていることが少なく、保育園に入るまでは多動を疑ったこともありました。保育園に入ると保育園にいる間はとてもいいこで絵本の読み聞かせなどもじっとしてしっかり聞けていると知り、やっと安心しました。障害があるにせよないにしろ、我が子の事は些細なことでもとても気にしてしまいます。
by 匿名希望-
0
-
-
4.0
絵が綺麗で読みやすい
綺麗なだけでなく、子供の表情がかわいらしく描かれていて読みやすいです。
ちょうど今配信されている最後のスーパーのシーン、主人公のお母さんに泣きました。ここからまたこの話は大きく変わっていくんじゃないかなと思ったので、続きの配信を楽しみにしています。
主人公夫婦はとても素敵な2人です。by 匿名希望-
0
-
-
4.0
絵が綺麗
子育ては綺麗ごとばかりではないとあらためて感じました。
我が子の成長に一喜一憂し、やっぱり普通であることに安堵する親。
自閉症を受け入れ、きちんと育てようとする親、受け入れられず、周囲に理解を求める親。by 匿名希望-
0
-
-
4.0
親の戸惑い
誰もが自分の子が他の子と違うところがないか、劣っているところがないか、比べてしまう時ってあると思う。心身共に健康に生まれてくることは当たり前ではないのだと改めて思いました。絵が丁寧できれいで好きです。
by めちまやこ-
0
-