みんなのレビューと感想「ムーちゃんと手をつないで~自閉症の娘が教えてくれたこと~」(ネタバレ非表示)(60ページ目)
- タップ
- スクロール
- 作家
- 配信話数
- 101話まで配信中
みんなの評価
レビューを書くLoading
-
5.0
たくさんの人に読んでほしい
いろんな世代の人、特に10代の子供世代、60代以上の祖父母世代に読んでほしいです。そして読んだ感想を家族で話し合ってみるといいですね。
by ミキミキ-
0
-
-
5.0
これは読むと心洗われるお話っぽいね。自閉症のこって最近おおいから共感できるお母さんも多いのでは。読んでみたい。
by ぺーこん-
0
-
-
5.0
子育てに悩む母としては涙無しでは読めない作品です。
これはかなり泣いたし共感しました。
私も頑張ります。by ジャスミン31-
0
-
-
5.0
是非読んでみて!
もうむーちゃんがとっても可愛くて可愛くて♡読んでて無邪気さにとても癒され、ほっこりした気持ちになります。ただ当事者のお母さんたちは大変だと思います。心の葛藤がうまく描かれていて、涙なしでは読めませんでした。これからも読み続けたい作品です。
by さかなの森-
0
-
-
5.0
絵もきれいで、見やすいし、障害の特徴も解りやすい…
どんどん吸い込まれるように次の話が見たくなるストーリー
現実なんだろうな…
多くの人に見てほしいby サブチャン-
0
-
-
5.0
何度も泣きながら読みました。みんな苦労していて笑えるだけの子育ての人なんてそんなにはいないんだなと感じました。
by みりんげ-
0
-
-
5.0
現実的
うちの子は幼児期には問題はなかったのですが…小学校高学年頃に何か違和感を感じ出し…。いわゆるグレーゾーンと言った感じで…。正直将来が心配でしょうがないです
by にゃーんににゃーん-
0
-
-
5.0
凄いなぁ。
健常児の子供と触れ合ったことはあるけど障害児と触れ合う機会がなかったのでこちらで勉強させていただきました。
自閉症は親を親だと思わず自分の世界で生きているので何かと学ぶことも多いと思います。by コミック 入荷-
0
-
-
5.0
子育てについて考えるきっかけに。
我が子は普通だと思いながら子育てをして、知らず知らずのうちに他の人達にも強要していたのでは。とちょっぴり考えてしまいました。
障害という言葉が、以前よりも身近で、調べる手段も多い分、心配になる事も多いと思います。
こういうお母さんもいる事、しっかり心に焼き付けて、接し方を考えないとと思いました。by まままままりこりん-
0
-
-
5.0
大変勉強になります。
今までは、どこか他人事だった自分がいました。
私の親友の子供が障害を持っています。
4歳になりましたが、言葉が出ません。
何か役に立てたら…なんておこがましい事は言えませんが、少しでも寄り添えたらと思い、いろんな本を読みあさり、この本に出会いました。
この本には、母親としての葛藤、子供への愛情、夫婦の考え方が、丁寧に描かれていて、涙が出ました。
読んでいると、ハラハラしたり私ならイライラして怒ってしまう事も沢山描かれてきて、親友は、子育てを命懸けでしているという事がわかりました。
ある時、親友に言われたのです。
『月1で良いから家に来て一緒に過ごしてほしい』と。
私は、その月1の約束をとても嬉しく思い、通っています。
お昼ご飯を一緒に食べ、子供と遊び、夜ご飯を食べて帰る。たったそれだけの事ですが、すごく楽しんでくれています。
子供と遊んで子供が疲れてお昼寝している時間に、ティータイムをするのですが、色んな考えを話してくれます。
子供と向き合う大変さを、私は経験してないので、聞くことしか出来ませんが、調べに調べ、少しでも納得できる答えが出ればと思います。
この漫画には、ママとパパが(主にママ)精一杯、子供の将来を考えて今を生きています。
娘の睦ちゃんが成長していくにつれ、問題も増えていきます。
親友の子供も睦ちゃんと同じ4歳です。
周りの目だったり、理解を得られなかったり、悩む事も多いと思います。
私も出来る事は全力でしたいと思います。
この漫画を読んで、もっと勉強したいとも思います。
これは、私の考え方なので、共感を得ようとは思いませんが、安易に人を傷つけたりする人が減る事を望みます。
多くの方がこの漫画をに読んでくださる事を読者ながらに思います。by 8リロラキ8-
11
-
