みんなのレビューと感想「ムーちゃんと手をつないで~自閉症の娘が教えてくれたこと~」(ネタバレ非表示)(46ページ目)
- タップ
- スクロール
- 作家
- 配信話数
- 101話まで配信中
みんなの評価
レビューを書くLoading
-
5.0
子育て世代です。うちもなかなか喋らなくて自閉症疑われてます。自分の子が自閉症だったら、障害があったらって考えるとホント苦しくて、読んでいて涙が止まらなくなりました
by あひるのあひる-
0
-
-
3.0
なんだか
だいぶ前に試し読みしました。絵が綺麗で読みやすかっと思います。ポイントがもう少しやすいといいなーと思います。
by ちょわん虫-
0
-
-
5.0
子どもを持つ親として共感できるところが多くて読んでいて辛くなったり悲しくなったりします。
前向きにいこうと思っていても、日々の現実に直面するとまた色々考えて悩んだり、、、
子どもが親にしてくれるって本当ですよねby なぁちなち-
0
-
-
5.0
気になって
広告でよく見ていて、気になってしまい課金して読みました。まず絵がキレイで読みやすいです。重くてちょっと暗くなりがちな題材だけど絵のおかげでスムーズに読めます。
by ななしなこ-
0
-
-
4.0
子供を持ちたいと思う上で、また思わなくても多様性を知るためにみんなに読んでほしいと思うような内容です。親目線だと少し辛さもありますが、大切な内容ですね。
by ほのぼのの-
0
-
-
5.0
当時に読みたかった
この本を読んで、自分が息子の為にもっとできることがあったなと、こういったことが出来ていればもっと息子を笑顔に出来たかもしれないと思いました。
by Jimin only-
0
-
-
4.0
むーちゃんがかわいくてかわいくて癒されてます。ママもパパもちゃんとむーちゃんと向き合ってて勇気がもらえます。
by すずひめ-
0
-
-
3.0
考えてしまいました。
わたしは独身で子供もいないので子育ての大変さは分かりませんが、それ以上に障害を持つ親と子、家族の苦悩や苦しみは想像を絶するものなのだとしみじみ感じながら読みました。
肉体的な障害と違って、内面的な障害は傍目には理解もされにくく理不尽な目に遭うことも多いのだろうなと、このストーリーで描かれていることは決して大袈裟ではなく、きっと現実。
行政が手厚くサポートしたとしても、取り巻く環境の理解と支援を得るのは並大抵の努力ではないんでしょうね。by strawberry♡-
0
-
-
4.0
重なる
個性って都合いい言葉。
今は全て個性で済まされてしまい、支援を受けなきゃいけない子ですら普通級になっている。
認めたくない親御さんの気持ちもわかります。
日本の一生の課題だと思います。by tkmchr-
0
-
-
5.0
サポートしてくれる方達が、みんないい人ですぐ泣きそうになっちゃいました。
1人1人、誰かの大事な人なんだと改めて感じた。by 飴2-
1
-
