みんなのレビューと感想「ムーちゃんと手をつないで~自閉症の娘が教えてくれたこと~」(ネタバレ非表示)(4ページ目)

- タップ
- スクロール
みんなの評価
レビューを書く
Loading
-
5.0
苦しさ
自閉症という世界が、ここにあるのに、認知されていない。そこ世界と自分の子どもがその世界にいるという葛藤があります。
お母さんと呼んでもらえること、その時がもう訪れないのかもしれないと主人公が思うシーンは涙が出てきます。by ななしのわきた-
1
-
-
5.0
子育てをしていたら必ず1度は似た気持ちになる親が多いのではないかな?
泣いて笑って…心にグッとくる作品です。by ステーキきのこ-
0
-
-
5.0
自閉症の子どもを育てていく母親や夫婦の葛藤がとてもリアルで、胸がギュッと苦しくなります。それでも前を向いて歩んでいく家族が素敵です…
by ホットレモネード-
0
-
-
5.0
感度
泣けました。涙なしでは見られません。自分はこのような子はいませんが、いる人の気持ちにを考えられる良い機会になると思います。ありがとうございます。
by いかいかいか1122-
0
-
-
5.0
もし、自分の子供に障害があったらどうしようとか色々考えた。
それでおこってしまうすれ違いとかもリアルで泣いた。
でもいちばんは、親も子供も幸せになることかなーっていう考えにたどり着いた。-
0
-
-
5.0
読んでほしい
とても興味深く読みました。母親の葛藤がリアルで、いろいろ考えさせられる内容です。ムーちゃんと家族の成長を見ていきたいです。
by まいぴあの-
0
-
-
5.0
パパ気付く
たった1日、24時間経験して欲しい。子育てってホント大変。障害あったらなおのこと。24時間365日×何年…?気付いたパパさん、えらいよ、ホント。
by サクサクかさく-
0
-
-
5.0
むーちゃん
むーちゃん可愛いけれど、やっぱりなんらかの障害を持っている子を育てるって大変だと思う。まずは、家族がその特性を認め、周りを気にせず生きていくことが大切だと思う。
by タムっちゃん-
0
-
-
5.0
考え深い
発達障害について、今まで深く考えたことがなく、ご家族の生活さえ想像つきませんでした。とても、勉強になりました。
by さまんさあおのり-
0
-
-
5.0
とても丁寧な取材をされてますね。共感。
自閉症ではありませんが、私重度の知的障害児を育てています。
障害児にもレベルが色々あり、ムーちゃんは重度だと思います。なので、もう共感しまくりです。
うちの子はもうだいぶ大きいので、こんな頃もあったなと懐かしく、切ない気持ちで読んでますが、障害が分かったばかりのお母さんたちには正確に書かれすぎていてもしかしたら辛い内容かもしれません。
でも、とても丁寧に描かれていて、これまで障害児もの色々読みましたが、お花畑みたいな内容ではなく、大変な部分、健常児の子育てでは気づいてもらえない切なさととてもよく描かれていて、共感することで、私の障害児子育てが浄化される感じです。
むーちゃんが就労すらところまで読みたいです笑
大抵、小学校入るくらいで終わっちゃうので。
障害児の人生は学校終わってからの方がめちゃくちゃ長いのですから。by DAーchan-
0
-