みんなのレビューと感想「ムーちゃんと手をつないで~自閉症の娘が教えてくれたこと~」(ネタバレ非表示)(3ページ目)

- タップ
- スクロール
無料イッキ読み:29話まで 毎日無料:2025/10/16 9:59 まで
- 作家
- 配信話数
- 101話まで配信中
みんなの評価
レビューを書く
Loading
-
4.0
なかなか
自閉症とは聞くけど、実態はよく分かってないので、興味を持ち読んでます。
…意外に人間関係がドロドロしていて、生きるのって、大変だ、デスby クラ松-
0
-
-
5.0
まだ読み途中だけど、お母さんすごい頑張ってるよ!!自分の子の成長が遅かったり周りと比べちゃうのって当たり前だけど、ムウちゃんのことだけ見てほしい。
by 早川りか-
0
-
-
5.0
同感
我が家もASD.ADHD.LDとオンパレードです
漫画は療育手帳が支給される程度の病状で、我が家はグレーゾーンレベル、いろんな会に参加して、色々な場面をみてきました。当事者にしか分からない辛さが描かれていて、勇気をらもらいましたby パワフルまんま-
1
-
-
5.0
うん。うん。うん。
私も、いっぱい悩んだなー。いろんなことと戦ってきたなー。子育てが楽しいなんて一度も思えなかったな。もちろん愛おしいし、嬉しいし、満たされることはたくさんあったけど、楽しいとは思えなかったな。大変としか思えなかった。その大変の中から、たくさんの幸せがみつかったけどね。このストーリーの信憑性が半端なく現実みを帯びてますね。自閉症の子どもは、いまどんどん増えてるから、世の中の理解が進めばありごたいです。
by tommy8tommy-
0
-
-
5.0
とても勉強になります
知らない子育て、勉強になります。
色々な特性があってその子が大人になって1人で生きていける様になるまで親のサポートは続きます。by オッソイラティ-
0
-
-
3.0
実際は
実際、当事者ならこんなものではないだろう。
個性で済まされることではないかと思いますが、それぞれのご家庭によって作品の捉え方は違うと思う。by ヴィオラさん-
0
-
-
3.0
自閉症の子とその親のお話
今、発達障害を持つ子どもが増えてるし、そうでなくても親なら共感することがあるby popo.mame-
0
-
-
4.0
私は障害のある子を育てたことがないので全く知らない世界の話で、はっとさせられることが沢山ありました。
綺麗事だけではなく辛くて逃げ出したくなるこもとあるんだな…と胸に刺さりました。
まだ途中までしか読んでないですが、子どもとの関係、家族の在り方など、色々と参考になる漫画です。by えいさま-
0
-
-
5.0
久しぶりにハマりました
私の娘も療育に通った経験があります、
不安、心配、たくさんの感情に振り回されながらも、毎日は繰り返される。
ママの感情に涙が止まりませんでした。by すももプレゼント-
0
-
-
5.0
友達の子が自閉症で食事も同じ物しか食べない、音に敏感、言葉が遅いなどの話をしていた事があってそういう物なのかと思ってはいましたが、この作品はすごく分かりやすく表現されていて勉強になりました。むーちゃんの親として一歩一歩成長する姿に胸を打たれました。本当に軽はずみには言えないくらいの大変さがあると思いますが、それを乗り越えた人にしか味わえない感情を幸せを味わってほしいと心から思いました。ステキな作品をありがとうございました。
by あさきゆめ-
0
-