みんなのレビューと感想「ムーちゃんと手をつないで~自閉症の娘が教えてくれたこと~」(ネタバレ非表示)(241ページ目)

- タップ
- スクロール
みんなの評価
レビューを書く
Loading
-
5.0
まだ途中ですが、涙無しには読めませんでした。きちんと、この病気のこと、描いてある印象です。私も親になり、母の子供という立場から、子供の母になり気づいたことがたくさんあります。だからこそ、自閉症ではなくても、子供を育てる全てのひとに読んで欲しいと思う作品です。
by 匿名希望-
8
-
-
4.0
私も
最近出産して自閉症の事を調べまくってました。
まだ小さいので分かりませんが、もしそうなったら覚悟出来るのだろうか?考えさせられます。何も不自由なく産み育てるという事は一番難しい事なのかな?
絵はとても綺麗です。by 匿名希望-
0
-
-
5.0
気持ちが伝わってくる!
主人公の不安な気持ちが
痛いほど伝わってきます。
同世代の子供を育てるお母さんなら、
主人公と同じ不安を抱えたことのある人が
少なくないと思います。
物語のオープニングは
何かがじわじわと近寄ってくるような
独特な描写でした。
それに引き込まれつつ、
主人公を応援する気持ちが高まります。by 野菜サラダ-
0
-
-
4.0
よくある発達障害のお話だと思います。コメディのようなふざけた感じもなく、真面目な感じです。
発達関係の仕事をしている身としては、あるあるだよなぁと思えますが、反面、どこにでもある漫画感も。
それでも先が気になり、購入してしまう面白さです。by 匿名希望-
0
-
-
4.0
勉強になる
普段外側からしか見れない部分が見れる気がします。自閉症のお子さんのママの苦悩。読んでいて涙が出ました。同時にパパの苦しみも描かれており、リアルに家庭での困難や絆も見れ勉強になります。この先も購入して読むつもりです。
by 匿名希望-
0
-
-
3.0
小さな子供がいるので色々な気持ちが手に取るようにわかりたいへん共感できました。さまざまな立場のかたに読んでいただきたいとおもいました。告知されたときは、本当にさまざまなおもいだったとおもいますが協力する姿が素敵でした。
by 匿名希望-
0
-
-
5.0
いいね
自閉症とか発達障害のお子さんを持つお母さんって実際こんな感じのところがあるのではないでしょうか?自分が思い描いてた子どもとの生活とは違う現実だと知り落ち込んだり泣いたり…。でも、発達障害の子どもでなくても子どもは皆、色々個性があるからそれに応じて子育てしないといけないわけだから、子どものことを勉強しながら頑張るこのお母さんは素敵だなと思います。
by サラーな-
1
-
-
4.0
自分だったら
他人事とは思わずに読みました。もし息子が診断されたらどうするか。考えさせられました。
by 匿名希望-
0
-
-
4.0
明るくい絵柄で
絵柄が今風で、セリフもわかりやすくて読みやすい。自閉症って1歳半くらいで判断できるものなんですね。お母さんとお父さんが今後、どうやって子どもと関わっていくのか…この先生がきっといい先生なんだろうな、多分。
by さちのすけたろう-
0
-
-
5.0
考えさせられる
私も二児の母ですが、障がいに対する偏見よりも無知、無関心が一番怖いなぁと思いました。
by まじんりな-
0
-