みんなのレビューと感想「ムーちゃんと手をつないで~自閉症の娘が教えてくれたこと~」(ネタバレ非表示)(229ページ目)
- タップ
- スクロール
みんなの評価
レビューを書くLoading
-
まさに今小さな子供を育ててて、言葉が遅いし心配しているところなので、ついつい読み進めてしまいました(^。^)親ならば子供の心配しちゃいますよねー。この漫画でいろんなこどもがいるんだと勉強になりました!!!
by 匿名希望- 0
-
4.0
続きが読みたい
我が子に障害があるかもしれないと思う時の気持ちが1巻2巻ではよく書かれていたと思います。母親は事実を知って受け止めますが、父親は認めたくないと思ってしまうものなのかしら…全ての人がそうではないとはいえ、この続きはどうなのか気になります。
by まならやう- 0
-
5.0
小さい子どもがいます
私ももしかして自分の子供がそうなんじゃないかと疑った時期がありました。
そのときは私自身に問題がある(高I.Qで人と知らぬ間にズレた考えを持ってしまっているため)から子どもがこうなってしまっている…という保健師からの回答でした。
母親は子どもの障害を受け入れてベストな育て方をしたい。なによりも育てる上での支援の手が欲しい。
父親は認めたくない。認めなければ無かったことになってそのままふつうに育つ!と思い込みたい…みたいなスタートに自然と引き込まれました。
続きを読んでいきたいと思います。by 匿名希望- 1
-
3.0
勉強になる
母親より父親の受け入れ、理解が遅いことによって、母親は余計に辛く悩むのだろうと思いました。
普通に育つはずの我が子、、受け入れ前向きに育てていくには時間やまわりの理解や助けが必要だと思います。
たくさんの人に読んで欲しい作品です。by 匿名希望- 0
-
3.0
じぶんの為になりそう
よく耳にする自閉症。言葉は知っているけれど、実際にはどんなものか説明できない人が多いのでは?
親の葛藤も知ることができる、大変いい作品ではないでしょうか?
何事も、知る事がスタート。この漫画がきっかけになるといい。by 匿名希望- 0
-
5.0
泣けた
普通の親子関係だって難しい。
自閉症ともなれば意思の疎通が比にならないくらい難しい。
親だって神様じゃない。
色んな感情がある。
思ってる以上に難しい世界だと思う。
親でもわからないことだらけだったりする。
だから 関わった事がない人にとっては余計わからないし理解も難しいと思う。
この作品は一例であってもっと色んな特性、症状があるけどこの作品が全く知らない人たちにとっての 知る きっかけになるかもしれない。
きっかけになったらいいなと思う。by パパイアん- 0
-
4.0
よくわかる
私もそうだったな…と。最初の出産、子育てだったので、こんなに大変なんだ、思ってた感じと違うなと、毎日、違和感を覚えていても、日々の子育てで休んでいられず。一歳半健診で他の子たちを見て、我がことの違いにビックリして、保育士の方に教えてもらって、納得がいったのを思い出しました。よく描けてるなぁと思います。
by 匿名希望- 0
-
5.0
涙
育児中のせいか、感情移入して泣きながら一気に全て購入して読んでしまいました。
ママは強い。子育てしていたら、心が真っ暗な一日って本当にある。障害あってもなくても…少なくとも私は何度もありました。
漫画なのですが、この子とママ、パパ、おじいちゃんおばあちゃん、みーんなが幸せだと思える一日を積み重ねていってほしいと心から思いました。by 匿名希望- 7
-
4.0
気持ち分かる。つらいよね。
発達に悩んでる時、検診の先生の曖昧な伝え方。モヤっとするよね。。。
しかも、ママ友が噂してるの聞いちゃうとか辛い。自分の子が人から変に思われてないかって考えると、子育てしんどい。けど、この主人公は子育て自体には悩んでなさそう?
これからの展開が楽しみです。by 匿名希望- 1
-
4.0
とりあえず無料分だけ読みました。
自閉症とかよくわからなかったけど子供の時にこんな感じなのか~と勉強になりました。お母さんは不安ですよね。お母さんの気持ちに寄り添うような気持ちで読んでいました。続きを読みたくなる。by まちゃん25- 0
4.0