みんなのレビューと感想「ムーちゃんと手をつないで~自閉症の娘が教えてくれたこと~」(ネタバレ非表示)(221ページ目)
- タップ
- スクロール
みんなの評価
レビューを書くLoading
-
むーちゃんのママの細かな心情が伝わってきて、思わず涙ぐんでしまった場面もありました。
世の中にはいろんな子どもがいて、色んな子育てがあって、それぞれでいいんだと応援したくなりました。
偏見や差別、悲しくなる対応をする人はたくさんいます。もっと広く知られて欲しいと思いました。by 匿名希望- 0
-
4.0
子供って、どんな子が普通で、どんな子が普通じゃないのか。元気に生まれて、学校の成績良くても、メンタルが弱かったりしたら、引きこもりになっちゃう子もいるし。自閉症でも、一つのことに才能が開花して、すごい子もいる。
by 匿名希望- 0
-
4.0
父親
父親の理解って難しい。
特に理想が高すぎる男の人には
難しすぎる。
フォローしきれない。
周りから色々言われる度に
傷ついて、父親からのフォローない
辛い。by 匿名希望- 0
-
4.0
自閉症について
とても考えさせられました。
パパが受け入れられない気持ちもわかりますが、ママの気持ちを想像したら泣けました。
ただ、ムーちゃんの絵が可愛すぎて、障害があるように見えません。自閉症は見た目はわからないといいますが‥。by 匿名希望- 0
-
4.0
自閉症
中々言葉が出て来ないむーちゃん。ママは心配をするが、他のママから自閉症と言われショックを受ける。治らない自閉症に向き合うお母さんの感情を描いた作品。世の中自閉症の子がいるが、前向きになれる作品だと思う。このマンガを見て子育て頑張って欲しいと思う。
by 匿名希望- 0
-
4.0
こうゆうのが読みたい!
自閉症と、いうのはよく耳にしますしドラマなんかでも取り上げられてますがそれでもピンとこないしどこか他人事。
漫画だけどとっても考えさせられます。
他の方の感想にもありますが、その道の先生でも理解できてない事ばかりなんですよね。
自分に何ができるわけじゃないですが
人の親として、知る、ということから
はじめようと真剣に思いました。by 匿名希望- 0
-
3.0
実際
自分の子供が自閉症なんてそう簡単に受け入れれるものでもないし、夫婦間でもギクシャクしてしまうもの。
実際母親の方が強く、対処法を考える。
父親の方が受け入れられなかったり、そだてられないとナーバスになってしまったりするのかな?by 匿名希望- 0
-
4.0
自閉症のことに無知だったので驚きがたくさんありました。
判明するのには2、3歳にならないとわからないんですね…お母さんの不安や細かい描写が丁寧にかかれていてとても胸に響きました。
そして先生が優しい人だなぁと。by 匿名希望- 0
-
2.0
自閉症
タイトルから自分の娘も自閉症だったらっと不安になることがあるので、主人公の気持ちがすごいわかりました。
受け入れたくない現実と周りからの目線。自分の子供が障害では無くても人と違うことへの不安など実際に起こりがちな状況が共感できました。by 匿名希望- 0
-
4.0
重たいですね…
自分の子供が通う幼稚園にもいます。
でもそのお母さんには何も、その件に関しての話題は触れられない。
何を言っても軽すぎる?言葉になってしまう。こういう時、どんな言葉をかけるのが正解なのか教えて欲しいわ…- 0
4.0