みんなのレビューと感想「ムーちゃんと手をつないで~自閉症の娘が教えてくれたこと~」(ネタバレ非表示)(183ページ目)
![ムーちゃんと手をつないで~自閉症の娘が教えてくれたこと~](https://c.mechacomic.jp/images/book/36/119/119827/muchanto_xl.jpg?e0a56913bd331bccf27b8eb620ae9bbff281b7422df25161aa05c9c298765fb1)
- タップ
- スクロール
みんなの評価
レビューを書く![](https://c.mechacomic.jp/images/common/loading.gif?db1b01307138a0e718e3a0ca362ffe6cacd9d44c0f65dfb602aecb1fc45b25e2)
Loading
-
4.0
まだ途中ですが
私も子どもが言葉が出ず、その他気になることもあり、いろんな所に相談に行きました。
夫に相談しても、この旦那さんと同じ感じでしたので、無視です。
早くはっきりさせて子どもに合った療育を一刻も早くさせてあげたいという気持ちと、障害名がはっきりした時に本当に受け入れられるのかという不安で精神的にきつかったです。無視とか言っても何だかんだで夫が理解してくれないことはとてもストレスでした。不安なのは同じ。旦那さん、あゆみ寄ってくれてよかった。本も読んで病院も行って奥さんのことも理解してほしいです。by すずらん1003-
2
-
-
5.0
自分のむすこの事照らし合わせてみてます!怖くなります。不安にもなります!
でも母親の強さに自分も強くならなきゃと思わされてますby 匿名希望-
0
-
-
4.0
子供はみな可愛い
障がいの有無とは関係なく、子供は可愛いし、いとおしい。それなの障がいの言葉のイメージに翻弄されてゆく親。もっともっと、、日本にはサポート体制が必要何じゃないかなんて考えました。社会派ストーリーです。
by 匿名希望-
0
-
-
4.0
この漫画見てて本当に泣けてきます。ママには苦労はあると思うけど可愛いむーちゃんとおててつないでいつまでも寄り添ってもらいたいです
by 匿名希望-
0
-
-
3.0
☆
とても考えさせられる、勉強になる漫画です。ハンディーキャップのある子供を抱える家族の気持ちが純粋に表現されています。
by 匿名希望-
0
-
-
4.0
子育てをしていると、あれ?うちの子周りの子と違う?と思うことは多かれ少なかれ感じることがあります。子どものために、何をしてあげることができるのか考えさせられました。
by 匿名希望-
0
-
-
4.0
読んでいて辛い。思うところが多いから。だから、まだ序盤しか読めていない。泣きそうだから。でも、いつか、目をそらさずに読みたい。
by ぴざぴざぴざ-
0
-
-
4.0
無料分だけですが
男の人は子どもと過ごす時間が短いからか、こっちが真剣に話してもなかなか理解してなくて、楽観視しているのが一緒に子育てをしている様な気にならなくて寂しいです。我が家と重ねてみてしまいました
by 匿名希望-
0
-
-
4.0
無料立ち読み分だけよみました。
成長が不安で色々調べたりしても夫には向き合ってもらえない辛さなど、昔のことを色々と思い出しました。by 匿名希望-
0
-
-
4.0
母親としての心配事
我が子が周りと少し違っただけで母親ならきっと心配してしまう。私も息子が3歳検診で改めて小児科に診察に来てくれと言われた時は気が気じゃありませんでした。幸い成長の遅れは見られたものの普通に成長してくれましたが、あの時の不安は半端じゃありませんでした。旦那は大丈夫大丈夫と気にも止めませんでしたが。まだ無料分だけですが読み進めたいと思います。
by 匿名希望-
0
-