みんなのレビューと感想「ムーちゃんと手をつないで~自閉症の娘が教えてくれたこと~」(ネタバレ非表示)(167ページ目)

- タップ
- スクロール
みんなの評価
レビューを書く
Loading
-
4.0
周りの理解が大切
やや発達の遅れがある3歳児の母です。
生まれた時はそんなことを全く考えず、ある意味無邪気に子育てをしていたのに、と、主人公の英語教材を買う姿に自分を重ねました。
誰にでも起こり得る(得た)こととして、社会がもっと偏見の少ない優しい世界になれば良いなと思います。
主人公は様々な悔しさを抱えながらも、強く前を向いてて、読んでいて勇気をもらえました。
そして、例え障害を持っていても、偏見のフィルターを無くせば子供達を可愛く感じられるというのがリアルだと感じました。by 匿名希望-
0
-
-
5.0
泣きました!!
うちは、自閉症ではないのですが、軽度の知的障害を持った子がいます。
ですので、他人からの目、夫の理解のなさ、色々と考えさせられましたし、思い出しました。まだ、途中までしか、読んでおらず、夫と分かり合えた???かどうか、わからないところまでなので、今後、続きが気になります。by 花井ちゃん-
0
-
-
4.0
我が家の下の子も、発達障害です。
この様な読み易いもので、多くの方に知って頂く機会があるのは素晴らしいことだと思います。
色々考えさせられる所はありますが、親の理解がある子供達は幸せだと思います。by 匿名希望-
0
-
-
5.0
違うから良い
自分が親になるまで知らなかった障害のこと。このストーリーを読むことでさらにわかりやすくすっと入ってきました。違うことで線引きして違うことを認めない環境を変えてほしいですね。問題提起してくれて考えさせられました。
by 匿名希望-
0
-
-
5.0
子どもの発達、とても心配ですよね。
少しでも他の子と違うととても不安になります。
これくらい大丈夫だよって言われても心配です。
自閉症は病気じゃないと言われても、どう向き合ってよいのか?不安でいっぱいになります。by 匿名希望-
0
-
-
5.0
同じ
マンションに住むママ友に先日3歳の息子くんについて相談された。同じ階と言うこともありよく7歳になる息子のおもちゃを目当てに遊びに来てくれた。赤ちゃんの頃からその子の事をずっと見ていたが私は何か明らかにおかしいな…って感じていた。
2歳になった頃から平仮名、カタカナ、アルファベットをすらすらかけて、私がおやつ食べない?と声をかけると空中にひたすらおやつという文字を書いている。(親がやめなさいと言ってもなかなかやめない)年齢が少し離れてる事もあるかもしれないが息子とは全く絡まない…
気に入ったおもちゃで何時間も延々といじくりまわすだけ。
食べすぎるおやつにストップをかけたり、帰るよ!と遊んでる事をストップさせる時だけ手が付けられなくなったり…
ほかにも何かおかしい…と言う私の思いとは別に友達はとにかくポジティブな子だから何にも気づいていなくて何か伝えてあげたかったけど何にも言えない…
そんな中、友達は先日保育園の園長?主任?から呼び出しをされて息子くんが自閉症の可能性が高いです。と言われ療育を案内されたらしい…
その話を相談された私の中では凄く腑に落ちた物があったけど、何と声をかけてあげればいいのか全く分からなくなってしまい黙って頷いている事しか出来なかった。by 匿名希望-
0
-
-
4.0
私も1歳半の成長ゆっくりめな娘がいて、1歳半検診に怯えて積み木やら型はめやら指差しやらを必死に毎日教えていました。そんな時にこの話を見つけてしまい、ポイント追加してまで読んでしまいました。このお母さんは本当に偉いと思います。旦那さんもいい人で良かった。ムーちゃんもとってもかわいい。娘と重ねてしまって、涙が止まりませんでした。
by coco7103-
1
-
-
3.0
無料立ち読みしました。
自閉症の子供は周りにたくさんいるけど、自分の子供がそうじゃないからあまり家族の気持ちは分かりませんでした。
この作品を読むと少しは分かるかなと思い、興味があります。
続けて購入したいと思います。by 匿名希望-
0
-
-
3.0
子育て世代
発達には個人差がかなりあるとわかっていても、親は気になるものです。子育て真っ最中の我が家もそうです。自分の子供にハンディがあるとわかったらどう育てていくのかとても不安になると思いますし、そういう視点で読むと考えさせられる作品でした。
by 匿名希望-
0
-
-
3.0
わかる
とてもリアルな描写で考えさせられました。最近は、アスペルガーや自閉症、発達障害などとさまざまな所見が診断されるけど、昔ってどうだったのだろう。本当の知的な障害以外は普通に世の中に受け入れられて、少し変わった人で済んでたように思う。漫画は、リアルでなかなかでした。
by ケイくん-
0
-