みんなのレビューと感想「嘘解きレトリック」(ネタバレ非表示)(18ページ目)
- 完結
- タップ
- スクロール
みんなの評価
レビューを書くLoading
-
4.0
何度も
何度も読んでますが
全然飽きない。
ウソが分かる鹿乃子と
人への観察力が長けてる祝さん。
そんな2人が解決する事件は
どれも最後はスッキリしますby ネコレマ-
0
-
-
4.0
絵とタイトルでいまいちと。裏切られました
心理学で利き腕と反対方を見たら過去の話。
反対側を見たら未来の話と聞きました。
タイトルや絵でよくわからなかったのですが、
素敵な裏切りでした。by rikaりん-
0
-
-
4.0
テレビでドラマ化されたというので
コミックのぞきに来ました
なかなか面白いです
田舎で疎外されてた暗い部分も早い段階で祝先生に救ってもらえたし
読み進めたいと思いますby みぃ慎-
0
-
-
4.0
嘘をついていることがわかる女の子が、探偵さんと出会っていろんな事件を解決していくお話。
嘘をついていることはわかる、でも善悪とかは別で、うまくお話ができてるなーと。
探偵さんとの恋のお話もほっこりでとても良い!!by くしはら-
0
-
-
4.0
いて欲しい!
人のウソが聞き分けられるなんて羨ましい!上手にウソをついてきてる人生には辛いものがあるけど。近くに居てほしいな。
by きんみぃ-
0
-
-
4.0
嘘…
嘘が見分けられるなんて、すごく便利だし、人に騙されず済むから羨ましく思うけど…
特殊能力があるが故の悩みもあるんだろなーって考えさせられました👀by いわポン-
0
-
-
4.0
ほんわかしてとても良い
昭和初期の時代背景。人のウソをその響きから知ることができる女主人公と貧乏探偵。ふとしたことから出会い、一緒に探偵事務所を営むことに。ゆっくりとした時の流れと人々の交流がその中に見れて懐かしく温かい作品。このまま穏やかであれ。
by FrauE-
0
-
-
4.0
嘘がわかる
かのこの嘘がわかる、というのは普通生きていく上で辛い能力ですね。予知とは違うし、本人は理不尽を感じて嘘だ!と咄嗟に言ってしまうのも子供なら仕方ない事だね。出ていけ、と村八分の状態でような状態で家を出たわけだが神社で猫とメザシの取り合いに笑ってしまった。結果的に猫も一緒に住める事になって良かった(=^・^=)
祝先生は観察力と洞察力だけじゃない力もありそう。脳が柔軟って事かな。かのこのの能力も否定せず接して使い方と言うか本人の悲観的な気持ちも軽くしてうまく発揮させている(…ん?)繊細だからこそ飄々としているのかな?適材適所って感じで
かのこは良い人に巡りあえたなあと思いました。by しゃるん☆-
0
-
-
4.0
おもしろいとは思います
すごーくおもしろい、というわけではないですが、そこそこおもしろいと思います。最初のお話の所で、主人公が子供に対して、子供が嘘をついてしまった理由も知らないくせに、嘘はダメだと子供に叱り飛ばしてる場面はちょっと引きましたが、全体的には興味を引くようなストーリー展開なっているとは思います。
by kokoro123-
0
-
-
4.0
おもしろそう
今日から月9でやるやつ?って読み始めました
キャスト(まだ主役のお二人しかよく知らないけど)イメージ合ってそう
マンガおもしろそう ドラマはどーかなby USJ★-
0
-
