みんなのレビューと感想「青の花 器の森」(ネタバレ非表示)(7ページ目)

- タップ
- スクロール
みんなの評価
レビューを書く
Loading
-
3.0
陶器製作の仕事場って、なんだか憧れます。おっとりした主人公と、彼がどんな話を展開してくれるのか、楽しみです。
by ななうめ-
0
-
-
3.0
熊平
絵付けのお話、とても興味深いです。ものづくりって、こういう感覚なんだなって、面白く読んでいます。
熊平のエピソードに引きました。あんなことしておいて、戻ってきて青子に抱きつくとか、許してくれると思ったとか、工房のBBQに参加するとか、普通の神経とは思えません。
博愛だからとかではなく、病んでるのかなと。むしろリアルな人物像かも。ほんとにいそうです。
青子が「許さない」と言ったのでほっとしましたが。
青子が幸せでありますように。まだ読み途中なので、先が楽しみです。by 米が好き-
1
-
-
3.0
最初は当たりの強い龍生くんと、上手くやっていけるの?って思ったけど
青子さんがめげずにいてくれたから、いい方向に進みそうでよかった
お互いいろいろ抱えてそうだけど上手くいくといいね
ただ… 31歳のいい大人の青子さんの言葉遣いがちょっと…
“あざっす”“あざます”“ういーす”“○○っす”とかねby 青人-
0
-
-
3.0
結末はどうなるのかとても気になりますね。青子のトラウマそんなにも深いの?すこし龍生がかわいそうになってしまいました。
by ahj**-%-
1
-
-
3.0
長崎出身だったり長崎に思い入れのある方だとよりハマると思います。
長崎を舞台にしている作品なので修学旅行を思い出しました!by ぶちんんん-
0
-
-
3.0
ほのぼの
無愛想で何か秘密がありそうな青年と、陶芸と地元が好きなヒロイン。
陶芸のことはあまり良く知らないですが、作中で丁寧に説明してしてくれてるので分かりやすいです。
何か壁を作っていて周囲と距離を置こうとしている青年と、何とかコミュニケーションを取ろうとするヒロインが今後どういう風に展開していくか楽しみです。by かなふく-
0
-
-
3.0
そんなに料理をしないのについつい食器を買ってしまう私にはドハマりするマンガでした。
読み終わった後、一輪挿しが欲しくなりました。by 匿名希望-
0
-
-
3.0
窯元での仕事が生き生きと描かれています。主人公は大人しいけど芯のある女性で、絵付けの仕事を愛しています。新しく同僚となったクールてとっつきにくいタイプの男性との恋の行方が気になります。
by 匿名希望-
0
-
-
3.0
波佐見焼きの窯が舞台のお話し。絵付けとか窯元とか興味があったので、無料分まで読みました。大人の恋が始まりどうなるのかな。陶芸とかやってみたくなりました。
by いしちゃん1966-
0
-
-
3.0
器を通して、絵付けをする青子と海外から戻ってきた龍生の恋愛?ストーリー。
2人とも器に対するこだわりやプライドがあって、うまくいかないとけど、一つの仕事を一緒にして、お互いの器や、性格を理解してくる。その変化が見えるところが引き込まれます。by 匿名希望-
0
-