みんなのレビューと感想「青の花 器の森」(ネタバレ非表示)(27ページ目)

- タップ
- スクロール
みんなの評価
レビューを書く
Loading
-
2.0
とりあえず目に光がないのがちょっと気になる。はじめの、影になるので〜も初対面でよく言うなぁーと感じました。
by トマトyt-
1
-
-
5.0
とても好きな作品
青子と龍生くん、器に対する考えの違いから反発し合う二人だけど、波佐見焼きを通してだんだん惹かれ合う。過去の辛い経験と向かい合いながら成長する物語。
また波佐見焼についてもとても興味をもち、読んでいて楽しかったです。by sucre5812-
0
-
-
5.0
無料分しか読んでいないけれどとても良い。個人的には私も絵柄の付いた食器は好きではなく、形の良い無地を選んでしまうけど。
by BJJZM-
0
-
-
5.0
波佐見焼が舞台の仕事と恋の物語
絵はあまり好みではないし、龍生は地味メンにしか見えないんですが〔ごめんなさい〕
焼物が好きなので読み始めてすっかり引き込まれました。彼らの作品が目の前に手に取るように見えてうっとりしてしまう漫画家さんの力量に感服しました。波佐見焼の街も目に浮かびます。作品を作るために悩んで苦しんでこだわって、でもその時間が楽しいってすごく伝わってきました。題材が普段使いの食器というのがいいですよね家の食器棚にもお気に入りの食器があって大事しています。そういう普段なにげに使っているお皿や茶碗の一つ一つを真剣に作っている人がいて彼等も恋をして泣いたり笑ったりの生活の中からいいものが生まれるんだなと今更
ながらに思うしみじみといいお話です。焼物に興味のある方もそれほどでもない方でもどんなふうに作られているのか知ると毎日の生活が少し豊かで楽しくなるのでは?by 猫ふんじやつた-
0
-
-
4.0
ストーリーが斬新
なかなか無いストーリーで、読んでいるうちにどんどん惹き込まれていきます。相手の男の子の僅かな気持ちの変化に期待しながら読んでいます。
by ごうや。-
0
-
-
5.0
何気なく読み始めたのですが、波佐見焼の魅力と胸キュンで止まらなくなり、でも読み終わるのが惜しくて、最後の方はゆっくり読みました。
今、読み返していますが、工房の中の様子など、どの背景もとても丁寧に描かれていて読んでいて気持ちがいいです。
波佐見焼を実際に見てみたくなりました。by おおたろ-
0
-
-
5.0
波佐見
親族が住んでる町の話って身近で嬉しいです♡
工房の皆の
器が好きな気持ちが伝わってきて読むのが楽しみです。by まままつまつこ-
0
-
-
4.0
波佐見焼の職人さんである青子と、短期のつもりでやってきたタツキ。作品を巡って意見の対立があったりしつつ、お互いへの理解を深めていく。その過程で、タツキが青子に惹かれているような…お互い意識しちゃってるような。
舞台が焼き物の窯元とか、地味なようだけど、最近は波佐見焼も女性人気があるからね。珍しくて良いなと思いました。波佐見焼も知らなかったことが多く勉強になりました。by にぬね-
0
-
-
4.0
とても素敵で良いと思えた作品でした。波佐見焼を舞台に時に楽しく、時に悲しく繰り広げられる人間模様が心に響くストーリーです。最後はハッピーエンドで良かったです。
by キョン子-
0
-
-
5.0
泣きます。
本当にストーリーが秀逸!!人と人との思いが溢れていて、優しくなれます。誰も悪く無い気がしちゃいます。最後まで、感動。
by ブルーキャット7-
0
-