みんなのレビューと感想「毒親サバイバル」(ネタバレ非表示)(7ページ目)

- タップ
- スクロール
みんなの評価
レビューを書く
Loading
-
3.0
叔母が、そうです
毒親という呼び名は最近になってから知ったけど、こどもの頃から身近にいたので、存在は知ってました。自分の親と比べて、どうしてあんなこというんだろうって幼い中でも思っていました。自分で気付いて離れる勇気を持てるかどうかで、その後の人生大きく変わりますね、こちらのお話やいとこをみて、深くそう感じました。
by 匿名希望-
0
-
-
3.0
うちも毒親だと思います。わがままで暴力的な父と、抑えつけられて屈折した母。愛情はあったと思います。でも、穏やかな家で家族が大好きな友人が羨ましかった。
今は離れて暮らし、二人とも歳をとり私も大人になって思うのは、両親が死んだら私の意識はどう変わるのかなということ。
ずっと親の価値観に捕らえられてきました。何かする度に父がどう思うか、怒られないかと思ってしまったり、大嫌いな筈なのに両親にほめられる方を選択してしまったり。そんな自分が嫌でたまらないのに、完全に割りきることが出来ません。
もしかしたら、両親自身が思う理想の家族と、子供の受け取りかたの違いって大きいのかもしれない。親になるって難しいのだろうなって思います。私が結婚しても一度も子供を欲しいと思ったことがなかったのも、そういう気持ちが心の奥にあったからかもしれません。by Yukey-
0
-
-
3.0
世に知られないだけで毒親に育てられた人は大勢いるんだろうなと思いました。
私の親は5話の人に似ていて、私も親や兄姉達から蔑まれていたので、社会生活で多くの人と関わるまで全部自分の存在が悪いのだと思っていました。
中学で担任・養護教諭・スクールカウンセラーに家で何をされているか相談しましたが、当時は身体的虐待が主だったので傷の残らない暴力と心理的虐待はあまり問題にされませんでした。
毒親に苦しんでいる今の子ども達にはそのまま大人になってほしくない。
こういう作品や体験談は大人の過去を浄化するためというより、今の子ども達を救うきっかけになればと思います。by 匿名希望-
0
-
-
3.0
親は選べないけど、卑屈にならないで堂々と自分の人生を生きて行ってほしいと思います。いろいろ考えさせられます。
by 匿名希望-
0
-
-
3.0
毒親サバイバル
我が家の当たり前が世間の非常識かもしれないことに子供達は気づくことはできないから親が気をつけてあげないといけない。頼りの親が頼れない子供達はどうしたらよいのか…
by 匿名希望-
0
-
-
3.0
インスタで毒親関連のお話をよく読んでおり興味があってためし読みしました。あっさりしていそうなので私好みではなさそうです
by 匿名希望-
0
-
-
3.0
毒親
毒親はいつから始まったんだろう。人間が人間を育てると不調和なんか当たり前だと思います。そこを自分でどう受け止めるか!を感じました。
by かににん|-
1
-
-
3.0
逞しく生きる
色んな親がいるけど、みんな受け入れたり決別したりしながら生きてるんだなと勇気をもらえる。
欲を言えば、1つ1つのケースをもう少し掘り下げて欲しいと感じた。by 匿名希望-
1
-
-
3.0
本当に親がこの作者の親のようだったら本当に辛いなと思います。世の中の見えない世界を絵に起こしてくれている漫画です。
by まいぽっぽ-
0
-
-
3.0
1話のアル中の親父を持つ方のお話は別の本で読んだことがあります。
かなり簡単に省略されてますが長い年月をこうやって過ごされてきたかと思うと苦しくなります。by 匿名希望-
0
-