みんなのレビューと感想「認知姫~暴れる義母との戦いの日々~」(ネタバレ非表示)(4ページ目)
- 完結
- タップ
- スクロール
- ページ
無料イッキ読み:2話まで 毎日無料:2025/12/11 11:59 まで
- 作家
-
野原とり子(プロフ付)
- 配信話数
- 全12話完結
みんなの評価
レビューを書くLoading
-
5.0
近い将来
すごく為になりました。義理の母が軽い認知症になっています。同居はしておらずあまり会う機会はないのですが主人は一人っ子です。義理の父が今は元気なのですが正直、先が心配です。いかに大変かよくわかりました。ありがとうございました。
by 匿名希望-
0
-
-
5.0
あるある!
義母を在宅で見取りました。渦中の時はこの漫画を知らなかったのですが、読んでたら励まされたと思います。今読んでも共感できます。
by ニックネーム2016-
0
-
-
5.0
不安だから…
介護は皆が直面する問題。
リアルタイムに感じているひとはもちろんのこと実感がないひとにもぜひおすすめです!重いテーマをコミカルに描いていますが、ただありのまま大切なことを教えてもらったようで、作者の優しさも感じられ、勇気がわいてきました。by ソウルメイト-
0
-
-
5.0
みんな一緒です
主人の祖母の介護を五年しました。
最後の一年半は子育てと一緒に😊
確かにお世話とか徘徊とか大変なことも多いです。
成長する子育てと違い、介護は弱っていくのをみているだけなので先が見えず、
苦しくなる時もあります。
だけど、子供のような笑顔、恋する乙女のお話いまではそんな可愛いおばあちゃんしか思い出せません。
少しだけペースあわせて、お互いが楽しんで過ごすと劇的に好転します。
あくまでも、ご主人や他の家族の理解と労りが大事ですが。
作者のひめこさんへのやさしい気持ちが作品を包んでいて深刻にならずホンワカした気持ちになりました。by 匿名希望-
0
-
-
5.0
介護のプロはすごい、優しい、といったようなことを書いておられましたが、作者さんも本当に本当に優しく心のあたたかい方だと心から思いました。そんなお嫁さんに面倒をみてもらったおばあちゃん、またそんなお嫁さんがいてくれる旦那さんは本当に幸せだろうと思います。これからはご自身の心身の健康を大切に、心穏やかに過ごせますように願っています。
by 匿名希望-
0
-
-
5.0
とり子さんすごい!
私も祖父と叔母を断続的に10年介護してきたので大変さはよくわかります。
自分の肉親の世話ですらしんどいのに姑の介護を最期まできちんと面倒を見てあげて立派です!
引き換え、ご主人の言動には腹立たしくなりました。
自宅でのお世話はほぼ嫁任せ。数回、病院から夜中に呼びつけられただけでしんどいだと!?
自宅介護の方が楽だと!?
ふざけんな!と言いたくなります。
とり子さんの頭に離婚の二文字がよぎったのも当然です。
自分の親の介護を妻任せにしているダンナ達には強制的に読ませてやりたいです。
最近は介護の漫画もいくつか出ています。自宅介護中の方はぜひ目を通していただき、参考にしてほしいです。
気持ちも体も少しでも楽になれますように。by 匿名希望-
0
-
-
5.0
お嫁さん!お疲れ様でした!!認知症の家族って、本当に大変だと思います。2話まで読みましたが、いい加減にやるのがいいみたいな言葉が、とっても実感こもっていい感じでした。
by 匿名希望-
0
-
-
5.0
正に 、真っ最中の次男妻です。
軽度の認知+脳卒中の後遺症アリの義母を自宅ではなく軽費老人ホームに入所させました。
でも、入所後ひと月で脳梗塞。そこからは入退院に別の病気で緊急で呼ばれたり急遽病院へ運んだり。そしてまた別の病気で入退院。
バッタバタで、義母のことを考えずにすんだ日なんて、大袈裟でなく1日もありません。
お陰で、私の持病が悪化して救急車で運ばれたことも。
姫子さんの様な、下の世話が増えてきて、いろんな所に汚れ物が… (;´д`)
夫とはギスギスした感じにまでなっているのに、遠くに住む義兄夫婦はのんきなもの。好きに遊び呆けておられる (`Δ´)
ケアマネさんや施設長さんに『お義母さんのことは手がかかる人だからこちらも確かに大変だけど、貴女のことのが心配よ。何かあったら、いつでも遠慮なく甘えてね!』と言って頂いています。
そんな声掛けを頂けるだけでも、涙が出る程に嬉しい(>_<)
介護の現実、ホントに厳しい。
特養も申し込みはしてあるけれど、なかなか入れない。
今の施設から『お手上げです』と言われたら、どうなるんだろう(>_<)by Black star-
10
-
-
5.0
自宅で介護するって、本当に大変だと思います。
でも、姫子さんがとっても可愛く描かれているし、楽しんで介護をされているように感じられました。
とっても素敵なお嫁さんで尊敬します。
介護する立場になるのはまだ先だと思っていますが、楽しく読みながらもいろいろと考えさせられました。by 匿名希望-
0
-
-
5.0
同居している認知症の お義母さんを介護する お話です。
自分も同居しているので、もし 義両親が認知症なりで介護が必要になる時が来たら…もしくは自分が介護される立場になったら…を考えることが出来て良かったです。
この方は、すごく上手に お義母さんと付き合えてると思います。自分が同じ立場だったら こんなに上手に認知症の お義母さんと向き合えないと思います…素晴らしい!by 匿名希望-
0
-
