みんなのレビューと感想「認知姫~暴れる義母との戦いの日々~」(ネタバレ非表示)(10ページ目)

- タップ
- スクロール
みんなの評価
レビューを書く
Loading
-
5.0
今は亡き認知症の義母の介護し、現在介護職しています。義母は57歳の若さで認知症になり、当時息子は1歳になったばかりで、息子をおんぶしながら、車椅子押して通院したり、歩けた時は徘徊する義母をベビーカー押して探しまわったり、介護と育児でボロボロでした。介護している時は、夫は非協力的で、何度も離婚しようと思いました。
義母が亡くなり10年以上経ちますが、介護士として経験を積み、義母にもっと色々してあげれたのに…と後悔しています。当時は心に余裕なく、必死でした。この作者さんは、凄いなぁと思いながら、読みました。by 匿名希望-
1
-
-
3.0
大変だ
淡々と描かれているけど、簡単ではないだろうなと思う。機嫌を損ねないようにうまく誘導できるかどうかが鍵なのかな。施設に預けることなく自宅で看取るってすごい。
by めちまやこ-
2
-
-
4.0
ありのまま
認知症の家族を持つ苦労をありのままにつづっています。外側から見た世間一般の家族のようでも内側を見たら人知れずの苦労がたくさんあるということを教えてくれます。ユーモアある画風なのでしんなにシリアスにならずに読めます。
by 匿名希望-
0
-
-
5.0
祖母が認知症になったのをきっかけに勉強の為読みました。可愛らしいお婆さんなので読みやすく、勉強になります。
by 匿名希望-
0
-
-
4.0
嫁の重荷
現介護職員。無料分しか読んでませんが私たちには日常茶飯事wデイサービスね。家族はいって欲しい。本人は行きたがらない来たとこで帰宅願望で大騒ぎw居宅介護は下の世話が大変💧とりあえずこの旦那(息子)に腹が立つ。嫁に押しつけて楽だなんて。。下痢失禁。。私だったら風呂場につっこんでシャワーやなー(笑)
by 匿名希望-
0
-
-
5.0
介護の入門書
暗くなりがちな内容を色々なエピソードや、アイディアを盛り込んで、体験者ならではの話を読んで、過ごし優しい気持ちになれる。
by 匿名希望-
0
-
-
4.0
また初めしか読んでいませんが、介護の大変さを漫画で表してくれるなんて、素晴らしい。
口だけの夫にはイラつきますね。
家族に読ませてあげたいと思いました。
続きも読みたいと思います。by 匿名希望-
0
-
-
5.0
認知症って、本当に大変!!
本人の辛さはちゃんとは分かってあげられないかもしれないけど、関わる人の辛さは分かる努力をするべきだなって考えさせられます。サポートは認知症をちゃんと理解してしなくっちゃ…
無料版を読んでしまったので、本編を読みたくなってしまいました。by 匿名希望-
0
-
-
3.0
子育て以上大変で、終わりがないのが、介護ですね~
これからこういう問題が増えていくんだろうなぁ。。。by 匿名希望-
1
-
-
5.0
ウチの義父母も認知症です。症状も同じで、同感するーー、と思って笑ってしまいます。どこも同じだから、頑張ろうって思える1冊です。
by 匿名希望-
0
-