みんなのレビューと感想「おひとり様のお気楽地獄」(ネタバレ非表示)(7ページ目)

- タップ
- スクロール
みんなの評価
レビューを書く
Loading
-
2.0
今はこういう子多いのかなって心配になる。
若いときはいいけど、中年になったときに、周りは家庭あるのに自分はひとりってポツーンってなるまで気付かないんだと思う…by Miona97-
0
-
-
2.0
そばに甘えられる人がいるならたくさん甘えていいんじゃないかと思うけど、でも義理の姉の世話までしたくはないよな〜。
by 匿名希望-
0
-
-
2.0
甘ちゃん
主人公のオンナは世間知らずの甘ちゃん。
30にもなって派遣社員で年に一家海外旅行して義理の妹にお弁当作って貰ってるってあり得ない。
持っているカメラは最新の一眼レフなのに使う人間は使い捨てカメラ以下。
やりたい放題のやつの末路は想像できる。by 匿名希望-
0
-
-
2.0
甘ったれの三十路の話
まぁお母さんの教育が一番の元凶だと思います。
よほどの田舎じゃなければ普通は一人暮らしするとは思いますが、100歩譲ってそこはいいとしても、いい歳した社会人がお母さんにお弁当を作ってもらい、上げ膳据え膳なんてあり得ません。
アレじゃ、あんな娘に育っちゃいますね。
でも、同じ親から育てられたお父さんはマトモな感性だから、やはり娘が特別クズなんでしょうね。by 匿名希望-
0
-
-
2.0
この漫画だけでなく実家に入り浸ってるアラサーは沢山いると思います。
派遣社員という立場でもあるので
もっと危機感を持って家事能力ならつけるべきですね。
何かあってからでは遅いです、、by 匿名希望-
0
-
-
2.0
珍しくはない
私は義妹の立場の人間ですが、こんなに良い妹にはなれません。
漫画の世界だから。現実は、人間はそんなに簡単には変わらない。by 匿名希望-
0
-
-
2.0
実家はもう弟の家庭
3話読みました。
母親が亡くなって、この家は弟の家庭になった。普通に考えて、、主人公、もう実家で生活出来ないわ。
弟の妻(義妹)に弁当、普通は気を使う。
義妹が切迫流産で緊急入院で、家事育児、一気に環境が変わって、苦労がわかった。それも弟がいたから何とか。
弟も助かったと思うけど、、
最後はやっぱり主人公がアパートでも借りて独立の方がお互いスッキリする。by あすか時代-
0
-
-
2.0
広告でみて、試し読みしまいました。
なんとなく分かりますが、、、
母親がいなくなってからも、義理妹の手伝いもせず、自分のことだけって。人としてどうなんだろう。追い出されて当たり前かな。by 匿名希望-
0
-
-
2.0
うーん、イライラする・・・
主人公もどうしようもないけど自分の老後を看させるために実家から離さず散々甘やかす母親もどうかと思う。弟さん夫婦がまともで安心だけど。娘がいる母親としてこうならないようにしなきゃ。
by 匿名希望-
0
-
-
2.0
拍子抜け
途中までは現実感がありましたが、後半いきなりの大団円で拍子抜け。
こんな簡単にはいかないよーという後味の悪さだけ残りました。
題材は、あるある!という内容だったので期待しすぎたかも。by 匿名希望-
0
-