みんなのレビューと感想「娘が学校に行きません 親子で迷った198日間」(ネタバレ非表示)(4ページ目)

- タップ
- スクロール
みんなの評価
レビューを書く
Loading
-
2.0
今、小2の娘がいますが、学校に行きたくないなんて言われる日を考えるだけでもゾッとしちゃいます。続きがみたいような、怖いような。
by 恋したい女の子-
0
-
-
4.0
子ども達もストレス社会
同年齢の子たちを集めてクラスに押し込める、息苦しい管理教育はもう変えたほうがいいと思います。大学みたいに、科目ごとに自分で選択して履修させるとか。または、管理教育タイプの学校と選択タイプの学校と分けて、其々家庭の考え方で子どもを行かせれば良いかな。この漫画は先生の対応が素晴らしかったけれど、もっと辛い目に遭っている子どももいるでしょうから、この漫画を全国の教育委員会や学校に配布して、考えてもらいたいです。
by 清風庵-
0
-
-
5.0
友達に薦めた
うちは子どもいないからこう言う苦労はないけど。
ちょうど友達の子どもが不登校になったのでこの漫画をおすすめしました。
漫画で上手に書いてるけど、実際に学校に行かれなくなった子どもには辛い毎日だよね。by daisyjenboy-
0
-
-
5.0
子供の不登校が増えている昨今、学校に行きたくない理由が知りたくて読んでみました。
大人にとっては些細な事も、子供にとっては体調を崩してしまうくらい重要な出来事という事もあるのだと考えさせられました。by ヤッコさん-
0
-
-
5.0
ためになります
具体的な不登校時のメソッドが載っています。子供の気持ちにも気づけるし、親としての葛藤もわかり、ためになります。
by ゆーーとと-
0
-
-
4.0
面白い
不登校…とっても難しいですよね。でも世間体を気にして我が子をみないのはいけないなと考えさせられました。
by ちーち^_^-
0
-
-
4.0
不登校問題の本質は
学校にこだわる必要はないけれども、当たり前に登校していた学校に(親から見て)突然行かなくなると何があったんだろと考え、子どもの気持ちに寄り添うつもりでもどこか責めてしまったりしてしまうだろうと想像できる。
by カームガーデン-
0
-
-
5.0
うちの娘も高校時代に不登校ではないけど、行けない日があったので、その頃を思い出してしまつまた。娘なりに悩んでるから、無理矢理に行けとも言えず、親子でモヤモヤとした時代があったな、と今となっては懐かしく思い出しながら読んでます。
by のさまなみ-
0
-
-
3.0
理由あるんだよね。本人が一番よくわかってる。なんかあるそのことを認めたく無い。受け入れらんないってことなのかな。
by めだん-
0
-
-
3.0
だれにでも
だれにでもあることだし、興味深いです。勉強にもなりそうやからまたよみたいです。ハッピーエンドになりますように
by フランキン-
0
-