みんなのレビューと感想「ママ友がこわい 子どもが同学年という小さな絶望」(ネタバレ非表示)(56ページ目)

- タップ
- スクロール
みんなの評価
レビューを書く
Loading
-
5.0
信じられない…
大人になって、母になって、こんなことホントにあるの?って思いながらも、面白いので読んでました。フィクションよりファンタジーくらいの感覚です。
でもレビューを見て、共感出来るという方が多くて悲しくなりました。
わたしが同じようなイジメを受けたのは小学生のとき。大人になってからこんなイジメなんてみっともないですよね!
わたしは子ども全員保育園でした。3ヵ所の保育園を経験した中で、習い事が多くて幼稚園に近い性質の保育園だけは、保護者も幼稚園ママっぽさ(長めの井戸端会議やプライベートで集まったり)があったけど意地悪はなかった。基本、朝に会っても仕事があるから「おはよう、バイバイ」だし。
ただ保育園でも幼稚園でも小学校でも辛い思いをしてる方もいるかと思います。ママ友だけが世界の全てではないので乗り越えて欲しいなぁと思います。by るぱれ-
0
-
-
4.0
あるある
本当に何気ない些細なことで起こる、ママとも間のあるあるですね。ママなら誰でも1度は経験する内容だと思います。でも主人公は強い、葛藤しながらもブレない自分を持っていたからこその結末だと思います。
by 匿名希望-
0
-
-
3.0
こんなママ友いたらホントにヤダ!主人公はハブられながら、よく頑張ったなと思う。でも、まさかの悪夢が待っているとは!!
by 匿名希望-
0
-
-
5.0
ママ友でも普通に友達でも、合う合わないはあるが、子供が絡むと目の色が変わっちゃう気持ちはわかる。フェードアウトしたりされたり。この主人公は強い人だった。この作者さんの作品は読み易くてよい。
-
0
-
-
2.0
ありそうな話
ありそうな話ではある。
だけど、繰り返して読み返したいとは思わないな。
立ち読みで良い感じ。何も残らない。by 匿名希望-
0
-
-
4.0
こんな人もいるよね。と思いましたが、結局どれだけ自分を持ってられるかかなだと思います(^^;
うちの園はそれぞれ自分の家庭を大事にしてて、園おわりに公園寄る以外で関わりは持ちません。自然と…
わざわざランチしたり、家行ったりするから友達感覚になるのかな?そこまでしなければ所詮子供の保護者同士ってだけなのですから。
率先して動いてるののちゃんママみたいなも人もいますが、ほぼ皆断ってるのでこんなグループできてません。笑
ラインやら軽い手作りお菓子とか色々きますが、ちょいちょい出る園の先生やママの愚痴をサラッとだしてきますので完全スルー。既読無視します。
そんな方と関わりたくないですよね。
でも行き帰り会えば挨拶はしますし、悪口以外と、プライベートなこと以外なら会話はします。愚痴られた時点でフェードアウトしますが。そういう話や余計な情報は興味ないからた伝えてますが、寄ってきます。
そういう女が集まる世界で育った人なのかなと思いますが、適度に距離とって過ごすのが一番無難です。
この主人公も何も悩む必要なく、二人目でも寄ってこられたら挨拶だけの保護者関係貫けると良いのにと思いました。
兄弟いる家庭や働くお母さんの家もあり、保護者は色々な人いますし、自立が何より子供にも影響しなくていいと改めて思いました。by たい たい-
0
-
-
5.0
共感しまくりで、一気に購読しました!!辛いですよね。でも、主人公は気持ちを切り替えて強い!現在進行形で悩み中の私、とても参考になりました。
by 匿名希望-
0
-
-
4.0
ママ友がこわい
ママ友達のリアルな姿が描かれていて、時に共感したり自分自身をも見つめ直す事ができるストーリーになっています。読んでいる側が物語の主人公になったような錯覚もありつつ、続きが気になって仕方なかったです。
by 匿名希望-
0
-
-
4.0
わが子が幼稚園に入園する際に参考までに読みました。リアルです。陰湿。じわりじわり精神的にくる嫌がらせ?に主人公はよく耐えたと思います。耐えるしかないけど。人間関係めんどうくさいなあと思いました。
by 匿名希望-
0
-
-
3.0
ママ友怖い
ののちゃんママの笑顔で「私達ママ友だもんね!」は、ホラーを感じました。あれだけ意地悪しておいて図々しい。こういうタイプって無理してでもママ友作らないと気が済まないのか?主人公がスルーしても纏わり付きそう…。
by シラコ-
0
-