みんなのレビューと感想「ママ友がこわい 子どもが同学年という小さな絶望」(ネタバレ非表示)(237ページ目)

- タップ
- スクロール
みんなの評価
レビューを書く
Loading
-
3.0
いやー
都会にいけばいくほど、こういうのがあたりまえ!?田舎はないよー
こういうの!
ダメだね、都会のママたちは。by 匿名希望-
0
-
-
4.0
付き合いはほどほどに
この気持ちすげーわかります。
一緒に保護者会の役員になれば、みんなで協力が必須。出来ないこともフォローして支えればいいのに、私ばっかりっていう感情がでてきて、出来ないと決めつけてくるんでしょうね…。あぁー。役員なんて辞めればいいのに。by 匿名希望-
0
-
-
3.0
ママ友かぁ
私には子供はいませんが、ありそうっと思いながら読みました。ふと思ったのが、悪口を言えない人がハブられる場合もあるんじゃないかと、いい人ぶってとか、共感なんでしないの?とか、悪口言うの楽しいのにストレス発散になるのに、とか思ってるんでしょうか?妬みや、嫉妬、羨ましさなど色々あるんでしょうね。ママさん負けないでくださいね。わざと、幼稚園で悪口言う人は可哀想な人です。本人がいないカフェとかで言えばいいのに。悪口言った後は、けどいい人なんだよねーふとした行動が笑っちゃうんだよねー嫌いになれないんだよね。って大人ならなってほしいです。本人が側にいないからこそ悪口じゃないかな?ちょい笑いも入れつつカフェで。その場所なら何を話そうが自由ですし。行事も、助けあって。一緒に買い物に行かなくてもいいから。可愛い我が子の行事なんですから。押し付けて楽したなぁーって思い出はなくていいです。自分がされて嫌な事は人にしない。後でカフェで悪口言ってもいいから、笑顔で話そう。
by 匿名希望-
0
-
-
3.0
リアルだなぁ。どこにでもあるよね。
ちょっとしたきっかけで無視とかある話。
同じ幼稚園内で仲違いすると大変ぁし辛いよね。by 匿名希望-
0
-
-
4.0
このマンガを読んで、ママ友は無理にいなくてもいい、いたとしても適度な距離感で接するのが大切なんだなと思いました。女同士、ただでさえドロドロしやすいのに、子供が絡むとなおさらだもんなぁ。。
by 匿名希望-
0
-
-
5.0
✳︎
タイトルに惹かれて読みました。とても共感しました。まだ子供が幼稚園の年少さんなので、、色々と大変です。絶妙な距離感が大切ですね。
by 匿名希望-
0
-
-
4.0
面白い
子供のいない私でも続きが気になり購入しました。面白いです。
by 匿名希望-
0
-
-
5.0
女子の心はそのまま
家族を持ちたくない。
その私の理由の1つを描いてくれてて、まさか、そんなことが今も起きているとは思わなかったから、どっきりした。
女子の集団心理は
マジで怖い。
あまり仲間に入らず、
適度な距離でありたい。by 匿名希望-
0
-
-
3.0
すっきり
とはしません。
でも、実際によくあるんですよね…
ママ友問題、自分ではなく、子供に影響あるのが怖くてむやみに反論とか出来なかったり、モヤモヤしますねby ぶりめろん-
0
-
-
3.0
ヴーント考えさせられる内容でした。しかしまだまだ先は長いから自分に合った人は必ずいると思い過ごしてます。しかしみんな必死になってママ友依存してるなぁと客観的にみました。
by 匿名希望-
0
-