みんなのレビューと感想「母がしんどい」(ネタバレ非表示)(10ページ目)

- タップ
- スクロール
みんなの評価
レビューを書く
Loading
-
4.0
気持ちがわかる
親との関係性に悩み、気になって購入しました。
私の親は、無関心、そしてヒステリーなところがあり、田房さんの母親とはちょっと違いますが、これまで気持ちをかき乱されてきました。
どうしたら好きになれるのか、優しくできるのか、などと悩んでいましたが、親であることを期待しすぎない、親とは思わないのが一番かなと思いました。
それでも、小さい頃はそんなことできないので、苦しいですよね。
時折感じる自己否定との戦い。
幸せな家庭を羨む心。
親のようになりたくないと思っても、何故かそうなってしまう。
皆さんのレビューを見て同じように悩んでいる方がいて、少し肩の力が抜けました。by 匿名希望-
0
-
-
4.0
参考になりました
毒母に育てられ、私より酷い仕打ちを受けまくっていた姉に虐められて育ちました。
母と取っ組み合いの喧嘩をするところを読み、小さい頃見せつけられた、見たくもない喧嘩を思い出しました。
毒母に謝って欲しいと言ったところでは、私以外にもそんな人が居るのかと驚きました。
(私は一瞬たりとも謝って貰えませんでした。)幸いにも離婚してくれたので、毒母とはほぼ絶縁で、年賀状のやり取りのみです。
自己肯定感が低く、自分と意見が違う人には、否定されたかのように感じてしまう所なんて、ほんとそっくりと思い、胸が締め付けられるようでした。
カウンセリングなど、自分との向き合い方について、勉強になりました。by 匿名希望-
1
-
-
4.0
わかる!
無料分だけですが、お腹いっぱい…。読んでて腹が立つくらい、分かり過ぎます。
うちより酷い過干渉で身勝手な母親に、何故か少し安堵したり…。
ちょっと病気かも?とも思いますが、ここまで行かなくても、こういう母親って意外といるものなのだなぁと思いました。by 匿名希望-
0
-
-
4.0
共感
私も母親との関係に悩んでいるので、とても共感しました。親は大事にしろとみんなが言いますが、色んな親がいますからね。。
by 匿名希望-
1
-
-
4.0
なんだか昔の自分を見てるようでした。だからこそ、少し切ない。それだけ気持ちを代弁してもらっているような気もします。
by 匿名希望-
0
-
-
4.0
うちの親みたい
うちの親みたいで、読んでて気持ち落ちた。
でも、なかなかこういうこと他人の話きける機会ないからよかったです。by 匿名希望-
0
-
-
4.0
分かる
私自身も毒母に育てられました。それに気づいたのは、大人になってから…。ずっと過干渉され、行動を制限され。母親を切り離す事もできず、私は大人になりました。きっと、こんな母親に育てられたごはんはたくさんいてると思います。
by 匿名希望-
0
-
-
4.0
面白いけれど
無料配信分を読みました。毒親とはどんなものなのか、あまり知らなかったのですが読んでみてなるほど。いまは自分が親なので、こうはならないようにしようと。
by 匿名希望-
0
-
-
4.0
毒親本
毒親ってそれで苦しんだ人にしか分からない問題ですよね。昔、親友に「自分の親も大切に出来ないくせに」と言われた事がありました。いやいや、親孝行とは別次元の問題なんで、未経験者は黙ってて下さいって感じ。
私の母も、「あなたのためを思って」という建前を武器にして、人のプライバシーに土足で踏み込むわ、人の意志を平気で踏みにじってくるわ、な人でした。あ、現在もですけど。
でも、よく観察してみると、子供の為を思って、るのはあくまで建前で、その本質は自分の不安感を満たしたいだけ。不安感を満たすために子供を利用したいだけ。親自身が自立してないだけ。
実家にいる頃は自覚がなく、私が悪いのだと思い込み、母に侮辱され放題、支配され放題でしたが、家を出て、どんなに異常な状態だったかを思い知りました。
そんな、今までサンドバッグの代わりにしてきた娘がいなくなると、自分の立ち位置を示す拠り所がなくなり、寂しくて仕方ないんだと。残りの余生は自分としっかり向き合って下さいな、と母に言いたい。
毒親に悩んでいる人がこんなに多いんだ、と他の方のレビューを読むと励まされます。
あと、田房さんの本で知りましたが、介護の義務は行政にあって、個人ではないそうですよ。
日本国憲法で住む場所の自由も保証されてますしね。
もう親からの支配で苦しまなくても良いのです。離れたければ離れてもよいのです。by 匿名希望-
10
-
-
4.0
作者さんのお家ほどではありませんが、うちの母にも似た部分があり、自分自身にも似た部分があります。私自身、子供に対してやってしまうコトがあるのでこの作品を通して反省しました。
by 匿名希望-
0
-