【ネタバレあり】お別れホスピタルのレビューと感想(66ページ目)

- タップ
- スクロール
みんなの評価
レビューを書く
Loading
-
4.0
患者に対しての言葉遣いとか気になるところはあるけれど、気を張ってるよりは何でも言い合える感じがしてターミナル期では良いのかと思います。敬語の方が素っ気なく冷たい感じもするし。
by 匿名希望-
0
-
-
5.0
人の最期
これを読んでて、最期だから分かるその人のことってあるんだなと知りました。
仲良き夫婦と思っていたら、思っていたのはご主人と家族だけで、奥さんはその逆だったり…。
そして、それを最期に知って、あの世に行く。知らなくてもよかったのにな、と思いながら、言わずには入れなかったんだろうなと、色々考えてしまいました。
人生とは人との関係で形成されていくものだけど、自分が見えてるものが違うこともあるんですね。by 匿名希望-
0
-
-
5.0
大変な仕事です。
昔助手をやっていてみてるときょうかんできることばかりでした。老人病院あるあるですね(^ ^)しんみりしてしまいました。
by 匿名希望-
0
-
-
5.0
リアル
私は介護士として8年、認知症の方のお世話をしていました。
読んでいて、すごいリアリティを感じました。
特に4話目だったか、幸田さんには大爆笑。
お気に入りの男性スタッフにそれはもうセクハラしまくってました。確かにナイスミドル←古!でしたね。
お気に入りの利用者さん、沢山いました。
お亡くなりになるのは寂しい、けど若く健康な体で新しい人生の始まりですね、と思っています。
自分の両親が逝く時もそう思えるのか、わからないですが。
その後の回の八重さん、お父様が亡くなって初めて感情を取り戻せたんでしょうか。
時に笑い、時にウルウルし、リアリティもあり、とても読みやすいですね。
点数を取りたい医者には閉口しましたが、全ての先生がそうではないだろうし、そう思いたい。
現在乳癌で検査、抗がん剤、手術をしている立場から。今後ターミナルに行く事になったらこんな看護師さんのいる病棟が理想です。ちょっとクールですけどね。by 匿名希望-
39
-
-
5.0
認知症
3話まで読みました。とても面白い、感慨深いお話です。2話もとても考えさせられるお話でしたが、3話がすごく面白かった。認知症。誰もが将来なるかも知れない病気。自分がもしそうなったら,,,って考えちゃいました。
by 匿名希望-
0
-
-
5.0
色々考えさせられる
終末期医療の現場をリアルに描いています。
たまにちょっと面白おかしい描写もあるので堅苦しさを感じずに、なおかつ死に向き合う患者さんや医療関係者の心情や問題などが伝わってきます。by 瞑 彩尚-
0
-
-
2.0
複雑や
確かに病院でよくあるシチュエーションですが、マンガの中にも同じ描写(医者が点数の話をする等)を描くのはちょっとショックがありました。
by 匿名希望-
0
-
-
5.0
一話完結型漫画
毎回違う患者さんに焦点をあて、知らなかった、ホスピタルの世界観がすごくひきこまれていく漫画でした。ゆっくりまだまだ読みたいです。
by 匿名希望-
0
-
-
4.0
考えさせられます。
こんな環境で働かれている方に頭が下がります。
私も身内がお世話になりましたが、季節感とかを作ってくれたりして少しでも楽しみを。。という風に見えました。
いろんなドラマがありますね...by 匿名希望-
0
-
-
4.0
認知症
認知症ケアの仕事をしているため、思わず買ってしまった。
勉強になるので高齢化社会の現在にみなさんに読んで頂きたい作品でした。
死とは、老いとは、認知症とは。
ゆうはん食べたら夜中にゆっくり読みたいです。
作者が看護師経験があった?と聞いた事があるので、臨床データに基づくドキュメント的な位置図な作品。一話完結だから試し買いしてもいいかなあ。そこも魅力。by スライスアイス-
0
-