みんなのレビューと感想「お別れホスピタル」(ネタバレ非表示)(603ページ目)
みんなの評価
レビューを書く
Loading
-
5.0
ひとの最期
介護の仕事をしていたのですが、最期を看取る機会のあるところではなかったので、読んでみました。
ご本人がどんな最期を迎えるか、ご家族がどんな気持ちで最期を看取るか、それは必ずしもきれいで穏やかなものではないのがなんとも切なく、でも、きっとみんなこんなものだろうな、という気もしています。
年の順であれば、私の場合自分の両親をこれから看取っていくことになりますが、生きているうちに、話ができるうちに、話したり時には喧嘩したりしてでも、なるべくしこりを残さないような関係に清算していこうと思いました。by てろ子-
0
-
-
4.0
この作者の作品が好きでよく読ませていただいています。終末期医療における患者さまと看護師とのさまざまなやり取り、実際に携わったものしかわからない事か書かれていて、いろいろと考えさせられる事がたくさんありました。家族や自分自身にも後々関係する可能性が少なからずあるなあと感じています。ただ重たい感じに書かれてはいないので、読みやすいです。
by 匿名希望-
0
-
-
5.0
涙が出ました
自身や両親、友人が親族の病気や介護に直面する歳になり重ねて読ました
延命治療の回では自分は自然にいかせて欲しい希望を持っていましたがこれまで共に生活してきた家族の「死ぬのが早くても遅くなっても少しでも長生きして欲しい」という想いに涙しました
そういう家族の気持ち、本人の希望、少し未来に訪れるであろう両親の死にどうするか考えさせられました
認知症の回では知られざる内容もあり
【透明なゆりかご】の作品同様笑いあり洞察力から感じるものあり自身に訴えかけられる作品だと思いますby 匿名希望-
0
-
-
5.0
現実問題だけど、読みやすくて良いです。
終末期病棟は、あまり馴染みのない場所だと思いますが、祖母が緩和ケア病院で最期を迎えたので、読みやすく、理解もしやすかったです。次話が楽しみです。
by pinksnow0312-
0
-
-
5.0
まってました!!
バッカさんの連載楽しみに待っていたので嬉しいです!
これまでとは違った書方ではありますが、色んな感動があったり、用語があったり、自分の知らない世界の事やありとあらゆる人の人生が見れたりといつも心うたれてます。
命の大切さなど今一度知ることもできたりと、バッカさんの漫画は是非とも沢山の方に読んでもらいたいと思います。中には批判されそうな?表現もありますがストレートで私は大好きです。by 匿名希望-
0
-
-
4.0
続きがもっと読みたいです
しんみりしたお話なのかなと思って読み始めたら、1話目のドクターの、延命決めてくれて良かったよ発言でつい笑ってしまいました。
ま、こんなもんだよね…みたいな。
後がない人々の事なので、結構ドライになる、
というか、ドライにならざるを得ないというか。
現場ではそんな感じなのかなと。
うちの学校の先輩は、お父様の延命処置をドクターに問われた時、家族一致で即却下。
戻るならお願いするけど、戻らないなら意味ない。とのお母様のご判断。
周囲の人は皆、そうだよね、大変だもんね、
って感じでした。
逆にうちの叔父は叔母の希望で延命したけれど、
もう回復しないのに、病院を儲けさせるだけだよねとか親戚から陰で言われていた。
それでも、叔父に生きてて欲しいって、叔母は
よく病院に通っていたけれど。
そこまでしなくても…とか、もういい加減にしたら、とか、耳に入っていたと思う。
叔母ももっと早くドライになれたら色々楽になれたのか、とか思ってしまった。
色々な事を思い出させてくれる漫画です。
読む前に思っていたのとはちょっと違った意味で
しみじみとさせてもらいました。by 匿名希望-
33
-
-
3.0
自分にとっての死は
とてもとてもつらいです。
大事な人だととくにつらく
悲しく心にぽっかりと穴が
空いた気がしたりします。
でも、生まれてきたからには
いつかは必ず死ぬので
それまでどれだけ自分を大切に
できるかだと思いました。
病院ではたくさんの経験が
出来ると思いました。
たくさんの人に看取られるのが
いいかと、、、by 匿名希望-
0
-
-
4.0
死の意味
死ぬことの意味について考えさせられる作品です。個人的には主人公の人が死ぬ理由は残された人が死から何かを学ぶためという考え方に同感。
延命治療が点数高いとか、そういうとこもリアルだなぁと。
延ばしたって、苦しむ時間が増えるだけ、けれど長く生かしてあげたい…後半は、エゴでしかないと思うんですけど、その気持ちもわからなくは無いんですよね。誰だって、愛する人との別れは辛いものですよね…by 匿名希望-
0
-
-
5.0
新作嬉しいです
沖田×華さんの病院系の話大好きでほとんど読んでます。誰にでも訪れる死、、看護師さんは普通はあまりみない色んな人の死に際を見てきて、それを漫画に書くことで読者にも共有してくださり、私も人の死を見て自分の生き方など色々考えさせてもらえます。絵の好き嫌いはあると思いますが、人間として産まれて大切な事が書いてある気がします。オススメです。
by 匿名希望-
0
-
-
5.0
考えさせられる内容
重い話だとはわかっていましたが、沖田×華先生のファンなので読みました。
両親の看取りを思い出してしまいます。
仕事とはいえ、何人もの人を看取るための病棟の仕事は本当に大変だと思います。
エンジェルケアは、経験がありませんが一人でされるのは本当に重労働だと思います。
患者さんの最後の仕事なので凄く心を込めてしているんだなと感じ取れました。
続きを楽しみに待っています。by まゆりん2-
5
-