みんなのレビューと感想「お別れホスピタル」(ネタバレ非表示)(2ページ目)

- タップ
- スクロール
みんなの評価
レビューを書く
Loading
-
1.0
大丈夫?
医療従事者です。この病院、医療のレベルがヤバいです。感染管理、鎮痛剤の使い方、安全管理、どうなっているんでしょうか?フィクションと言われればそれまでですけど、昭和のハナシなんでしょうかね?現在、こんな病院はない、と思いたいです。
マンガにオピオイドの薬剤名が出てくるのに、レビューには書きこめないんですね。変なの。by mimicry-
3
-
-
1.0
看護師あるあるだけど、ほんとうに患者をバカにしてる。自分に自信があるらしく、患者も、他の職業の人も、とにかく下に見ているのがよくわかる。病気があり、苦しんでいる人は読まない方がよい。生きているのがつらくなってしまう。
by ヨぅこ-
1
-
-
1.0
終末期病棟
常に死と直面するきつい仕事ですね。でもごみ捨て場はいくらなんでもひどい!こう言う場所で働く方は死に慣れないとやっていけないのかしら。あまりにもドライな対応に悲しくなります。
by たみこた-
0
-
-
1.0
あまり共感できない。
終末期病棟の様子が医療者主体に描かれてます。私も医療従事者ですが、あまり共感できません。従事者の本音がフォーカスされ患者さんへの配慮が足りない気がします。
by めママ-
1
-
-
1.0
がっかりです
評価が高かったので読みました。
作者は医療者ですか?
患者への対応がありえないと思いました。
読んでいて不快になりました。by ゆきのの-
1
-
-
1.0
なにこれ?
いや、患者のこと馬鹿にしすぎじゃない?
職場ではそういうことあるかもしれないけど
なんか面白おかしく書いてるとこが不愉快by くろくろろん-
1
-
-
1.0
不愉快な漫画です。
毎回最後はいい事述べてまとめてるつもりのようですが、大したこと言ってないしそこに至るまでが酷くて。
患者さんが困るタイプの人揃いなのは実際にあることなのでしょう。
大変だな〜とは思うしナース達の本音もそう言う人もいるのでしょう。
しかし患者さんに介助と引き換え発言強要するのはイジメだし、ヘルパーの青年を人身御供にするのは遠隔のセクハラだ。これで読者が笑えると思ってるんかね?ゲスい作品。
有名作品の作者だからどこかで良くなるかと期待して読み進めるのは時間の無駄です。by 未公表希望-
2
-
-
1.0
ホスピスの話だということですが、本当でしょうか?私は20年前、20代でホスピスで働いていました。ゴミ捨て場?そんな訳あるかーい!色んな病院があるのでしょうが、こんなとこホスピスと呼べない!ホスピスでは苦痛を取り除くためのことしかしません。呼吸器などの延命措置は使いません。そういう治療のしたい人は入れません。私がいた所は、全て個室で、家族も沢山面会に来たり、部屋に泊まったり、ずっと部屋で一緒に暮らしている夫婦もいました。みなさんその人らしく過ごし、静かに亡くなっていきました。回復は無いので虚しさがあるのは否めませんが、スキルアップのない20代で働くべき場所ではない場所ではありません。傾聴や寄り添いがとても大切な現場で、ホスピスで得た経験は自分の糧になっていると思っています。色々な病院があるのだと思いますが、この病院のようなところばかりではありません。私にはなぜこのように高評価なのか分かりません。読者の方々が、ホスピスはこのような病棟なんだ、と変な理解をされない事を願うのみです。
by パン好きなひまわり-
4
-
-
1.0
う~ん。。
6話まで拝見して…なんと言うか。。
患者がたとえ認知症であっても、あからさまな差別や感情的な対応。
リアルな現場で奮闘されている方々が誤解されてしまうような表現はいかがなものかと。
そして、取材(確認不足)なのか、昭和初期の設定なのか。。(汗)
少なくても6話のような事故?が起きないよう、患者の行動範囲にある窓は、「身体が通過できる程幅広く開ける」ことは出来ないようになっているのでは?
屋上の柵を乗り越え…ならまだしも、普通に通行している廊下の窓から。。は、あまりにも設定が雑すぎます。by しばスキー-
2
-
-
1.0
経験のある看護師には不向きな内容かな。
色々な背景ありき。by てら38-
1
-