みんなのレビューと感想「お別れホスピタル」(ネタバレ非表示)(197ページ目)
みんなの評価
レビューを書く
Loading
-
4.0
考えさせられる
全てが実話だとは思いませんが、似たようなことは現実にあるのではないかと思いました。
私は親がずっと働いていて祖父母にかなり育ててもらった時間が長いので、もう少し親と過ごす時間が欲しかったなと親に対して複雑な思いがあります。
娘が産まれてからも両親が働いていて、助けてほしい時に頼りにくかったりと。。
だから病気になった時に私がどう動くか、他人事ではない作品でした。by 匿名希望-
0
-
-
4.0
なかなか見られない世界
特殊な場所で、専門職でないと見られない世界ってあると思いますが、この漫画もそれを垣間見られる貴重なお話だと思います。私も病院勤務ですが、救急、リハビリの経験だけで終末期は経験がなく、患者さんの最期って知りませんでした。いつか家族を看取るし、看取られる。一度も触れることのない特殊な場所ではなくて誰もが通る道を、少し知ることができます。淡々と描かれていますが、読みやすいです。
by 匿名希望-
0
-
-
4.0
切ないですね。
新しい命に接する産科と違って、毎日消えていく命に接することは想像以上に大変だと思います。体もそうですけど、メンタルを強くしていかないとつらいでしょうね。でも、普段はなかなか取り上げられない題材なのでここで読めることは貴重だと思います。まだ少しだけしか配信されていませんが、これからも読んでいきたいと思います。
by うさぎの子-
1
-
-
4.0
他人事じゃない
この作家さんはさらっと読めちゃうからあれだけど…他人事じゃないなぁ…と。
自分の親も独り身の自分にも。
キチッとしていた人ほど認知症で下ネタ大爆発とか、家族は元より回りは大変そう!
いつか自分達が通る道なだけに問題行動を起こしてしまう高齢者のお話は胸に響く。
いたたたた…となってしまう。
元気に長生き、ポックリ亡くなるのがみんな理想なんだろうけど、現実は介護の現場も看護の現場もそして自宅も大変なんだろうと思ってちょっと暗くなってしまった。
この施設は特に入ったが最後、お見舞いもほとんど来ないって…会うのが辛い認知症とかもあるけど…ほとんど会わないまま亡くなったら後悔残らないのかな…と思いました。
続きも期待してます。by 匿名希望-
5
-
-
4.0
看護師側の思いや考えが、リアルで思わずドキッとしました。作者さんが、看護師さんだったからでしょうか。看護師のドライさが垣間見れました。すべての看護師がこんな考えではないですが、他のマンガに比べると、実際にはこんな人もいることは事実だとおもいます。
感動はしませんが、患者さんはこんな人もいるなあと実感してよんでます。by 匿名希望-
7
-
-
4.0
ーかなしい
人は、死ぬときは、子供に帰ったりするんだなとおもいました。
自分のおばあさんは、特別養護老人ホームで、最後は入っていたんだけど、
最初の方は、頭もしっかりしていたんだけど、老人ホームに入ってから、何にもしなく
なって、一年ぐらいしたらボケてきた。何もしなくなるのは、死にちかずくことだと
思って辛かった。by miko104-
1
-
-
4.0
この作者の作品は泣ける
この作者の産婦人科の話も全部読みましたが、絵が簡単な感じで描かれているのに話の内容はとてもリアルでずっしりと重たい命の話です。
いろんな人の人生を垣間見ることが出来て、自分の人生を振り返るきっかけになるし、家族を大事にしたいなという気持ちにもなりました。
子育てや、自分の親が年老いてきたり、介護の問題もこれから出てくると思うけれど、最後にみんなが幸せだったね。と良かった良かったと言えるような最期が迎えられたらいいなと思います。by やまちゃんゆみ-
1
-
-
4.0
透明なゆりかごを読んでから、沖田×華さんが書いているマンガが気になって読み始めました。実際に看護師をしていた経験から書かれているマンガなので、ストーリーがとてもリアルです。そして命の大切さが伝わってくる作品だと思います。病院には色々な方が入院していて、その中にも色々な思いがあるんだなーと考えさせられます。
by 匿名希望-
0
-
-
4.0
死ぬという誰でも絶対訪れる事に対して周囲の思いや考えのいくつかを覗き見れる
さすがに人の心の柔らかい部分なので実生活では中々そんな考えに触れる機会が無い分、現実に少し触れる希少な書籍だと思います。
やはり因果応報、鏡の法則とはよく言ったもので良い最期を迎えられる人は周囲の人達に暖かい人なんだと教えてくれます。by 匿名希望-
0
-
-
4.0
考えさせられます
✕華さんの描く漫画は笑ってしまうところもあるけど、いのちについて考えさせられる部分も多くあります。
透明なゆりかごでは産まれてくるいのちについて描かれていますが、こちらでは終わりを迎えるいのちです。
ですが、重くなく、とてもコミカルで読みやすいです。by 匿名希望-
0
-