みんなのレビューと感想「お別れホスピタル」(ネタバレ非表示)(181ページ目)

- タップ
- スクロール
みんなの評価
レビューを書く
Loading
-
4.0
終末期にやり甲斐を感じる人もいるみたいですが、やっぱり辛い現場ですね。感覚も麻痺してしまいそうで。。
by 匿名希望-
0
-
-
4.0
本当にだいすき
沖田×華の話が大好きで全話購入しています。ノンフィクションでdeepな話まで描かれていて、決して絵が上手なわけではないのですが独特の雰囲気に引き込まれてしまいます。
by 匿名希望-
0
-
-
4.0
沖田X華さんのファンです
沖田さんのファンで漫画はほとんど読んでいますが、こちらは初めて読みました。
ホスピスで働く看護師の話です。
終末期の患者さんについて描かれており、すごく考えさせられる作品です。-
0
-
-
4.0
死を考えさせられる作品
透明なゆりかごを愛読していて、こちらも読みました。この作者の作品は面白い要素もありつつ、医療をわかりやすく伝えてくれるのでわからない人でも読みごたえはあります。一話ごとに完結していたりする話もあるので、途中からでも読めます。
by そまま-
0
-
-
4.0
病気の人の死にはいろいろあるんだなぁと思った。医師や看護師も状態が悪かったり、死期が迫っている人を毎日看るのでストレスやらなんやら大変だと思ってしまいました。
by K81-
0
-
-
4.0
ターミナル
終末期医療のやりがいってなんでしょうね。どう感じているか認知症の患者には意思を確認しづらいですし。老人ホームに勤めているのでなんとなく共感するところがありました。私は家で孤独死するより、病院や施設で死を迎えたいなと思いました。
by めちまやこ-
0
-
-
4.0
誰も死からのがれられない
治験に失敗し、入院した亡き義父を思い出しました。描かれてる通り、お見舞いも少なく、看護師も人手不足で本当にいつ見舞っても静寂な病院でした。第六話は読むのがきつかったです。でも、畳の上で眠るように亡くなる人はほとんどいません。心身共に苦しんで亡くなると思うと、安楽死を日本にも早急に導入してほしいと考えます。年を重ね、身近に感じました。重いテーマだからこそ、読み返したいと思いました。
by 匿名希望-
0
-
-
4.0
色々な最期の迎え方があり、勉強になります。祖父が亡くなった時、祖母や父、叔母が終末期病院に毎日面会に行って世話をしていたのを思い出し、恵まれた最期だったんだなと思い返しました。
by 匿名希望-
0
-
-
4.0
まだ最初しか読んでいませんが、生きること死ぬことについて考えさせられる内容でした。続きを購入したいと思います。
by 匿名希望-
0
-
-
4.0
おもうこと
沖田さんのマンガは好きで読むんですが、ご自身が医療に携わっていたからか嘘がない。良いところや悪いところもきっちりかいてくれる。
綺麗事じゃないところが好きです。祖父、祖母、父を病院で看取り、延命の選択もし、自分自身が今闘病している私にとっては、このマンガは凄く思うところがあるマンガです。by ロキマロ-
0
-