みんなのレビューと感想「やんごとなき一族」(ネタバレ非表示)

- タップ
- スクロール
みんなの評価
レビューを書く
Loading
-
2.0
無料分の5話だけ読んでみましたが、購入はないですね。
健太の父親は最低だけど、佐都も馬鹿っぽくてあんまり同情出来ない。
結婚の挨拶に行くのにブーツを履いて行くなんて非常識でしょう。相手が金持ちとか関係なく、そういう場にはきちんとしたパンプスを履いて行くべきだと思いますよ。
しかも、いくら誇りを持って作っているものでも、手土産がどて焼きとかちょっと無いなーと思います(笑)
それから健太の父親に、こちらもプライドがあり蔑まされるような覚えはない勢いで健太さんとは別れます、と啖呵を切っておいて、やっぱり別れられないとすぐに入籍するのもなんだかなぁという感じですね。
あんな最低な男相手とはいえ嘘ついちゃダメですよ。
だったら健太さんとは別れません!とはっきり言い切るべきですね。by ビンゴラビット-
115
-
-
1.0
カネが欲しい。
そんな話です。
やんごとない身分に生まれた男が、庶民の女と結婚する話だけど、そんなの女がボコボコに苦労するだけだよ。
身分違いな結婚したいなら、王子様が下賎な妻の名前を名乗って婿入りし、妻の家に養子に入ればいいじゃん。
実家の名誉や名前は継ぎたいし財産分与も欲しい、でも義務は果たしたくない。そんな息子と嫁が主人公です。
2人とも親に依存しすぎby 匿名希望-
47
-
-
3.0
無料お試しの5話まで読みました!
イライラしながらも、続きが気になります。
健太のお父さんにはもちろん腹立ちますが、主人公も、ちょっとどうなのかなー、と思います。
いくら誇りを持っているとはいえ、結婚の挨拶に、どて焼きを持っていくなんて…それを用意した母親もおかしい。
家に立派な着物があったからと言って、あれだけ止められたお花見会に突然やっぱり行く!って…
考えがなさ過ぎて、あまり好きになれません(^_^;)by 匿名希望-
40
-
-
1.0
この作者の描く女性って女性らしくないなといつも思います。線が太いというか雰囲気や表情で男性に見えてしまう事もあります。何かアクシデントや気まずい事が起こる度にささいな事でも顔の片側、もしくは両側に影を描いていますがギャグ漫画のガーンってシーンに見えてしまいシリアスな場面でもクスッと笑ってしまいます。何より主人公が真面目で頑張りや風なでしゃばりKY能天気に思えて好きになれませんでした。自分が恥ずかしい事をしたらお母さんや健太が笑われる…と思うならそこまででしゃばって発言も行動もしなきゃいいし、もっと勉強してきちんと覚えるまで控え目にしていたらいいのに。主人公に魅力を感じられないお話は読み進められません。無料分すら途中でもうご馳走さま…課金は絶対ないと思いました。
by 匿名希望-
32
-
-
2.0
作者は上流階級を知らない
芦屋の名門家庭の次男坊と庶民的な食堂経営の家の娘が主人公。強引に籍を入れてハッピーな二人たと思ったら、本家に一緒に住む事になり、てんやわんや。
見てて呆れたのは、これだけの家なら、普通女中頭の他に女中2人、執事がいるはず。それをTV取材もあるという、観桜会パーティに家長の奥様「姑」が髪振り乱して走り回るとは?普通、一族のホステスとして迎えるものでしょう。
ケータリング取るならボーイも呼べるはず。
モエシャンが、ドカンと庭のテーブルに置いてある事を主人公は驚いていたが、驚かせるならドンペリにしたら?クールにできる処にね。
それと、こんなぎゃーぎゃー喧嘩するようなヤクザのような一族は、やんごとなき方々ではありません。上流階級は、もっと品格があります。
作者の教養が疑われる。by オーコタン-
26
-
-
3.0
なんだか…
読んでいてあまり
良い気分にはなれなかった
たしかに 親族の
由緒正しいお金持ち
ゆえの
傲慢さ みたいなものや
見下した態度や発言は
わかるとしても
主人公もおかしいのでは…と
普通の一般人でもわかる程度の
常識にかけている
ようなことが いくつかあり
自分勝手ではないか
と思うような行動や発言も多い
なんか勘違いしているのでは
と言いたくなる気分by えび天丼-
26
-
-
3.0
う~ん…
確かに彼氏一族は鼻持ちならない感じだけど、主人公もいくら教養ないからって常識なさすぎ。
お呼ばれしてない席に、相応しい着物が手に入ったと彼に連絡もしないで喜び勇んで勝手に出席、挙げ句失敗するし。
教養ないのを自覚してるなら、勉強してからいけばいいのに。
一族にも主人公にも共感できず、微妙でした。by 匿名希望-
29
-
-
1.0
なんか残念
やんごとない方々とは関わることがないので未知の世界ですが、裕福で余裕があるはずなのに何故こんなにもみなさん心が荒んでいるのか不明です。庶民相手に大人げないというか、嫉妬嫉妬嫉妬の嵐で見ていて不快感しかありませんでした。
主人公も常識無く、表面でしか物事を判断せず自分の言葉にも責任を持てず、どこをどうやっても応援したい気持ちにはなれませんでした。
最も不快なのは健太の存在。
この家と関わりたくないと言いながらノコノコ戻ってきて結局家を継いでいる、佐都が辱しめられているにも関わらず付き添いすらしない、結局自分だって肩書きや地位にだけ拘ってしがみついているようにしか見えませんでした。
着物の柄だけであんなにも嫌な思いをしなければいけないのですか?裕福な方達は人を外見で判断するのですか?
本当にそうなら、残念です。by ちょちょぼ-
26
-
-
1.0
勘違い
この作者さんって、名家と言われる方々にちゃんとリサーチをして描いているのでしょうか?
三男の方のお嫁さんの実家が、ホテル経営の成り上がりって見下げていますが、どちらも同じレベルの成り上がり一族にしか見えないですよ。
とても、華族の血脈とは思われない人達が、家柄を鼻にかけていて、そのくせ妻にDV三昧の、田舎成金みたいな父親が見っともなくて笑えますね。
どうして同居している夫の姉とかに、長男の嫁がお手伝いさんみたいに尽くしているの?
頓珍漢な描き方を見て、色々と教えてあげたくなりました。by 匿名希望-
23
-
-
4.0
こんなことが実際あったら
めんどくさそう!
金持ちのプライドはやばいなー。
と思いながら見てましたが、
なによりも、さとの馬鹿さ加減?にイラつきました笑
義父に『愛人のところなんかにいかないで!』とか、嫁の分際で普通は言わんわ!
旦那にお前は黙ってればいいって言われたのに、『わたしがりこんすすめました!』とか、旦那のことも考えろよって思う笑
愛人がいつか旦那も作ってくるって言われただけで、仕事中に電話するか?
わたしだったらこんな嫁やだわー。
とか思いながら読み進めてます笑
でもストーリー自体は面白いので
ちょっぴりイライラとハラハラしながら
続編早く希望します^^by 匿名希望-
18
-